国立天文台三鷹キャンパス
[Wikipedia|▼Menu]
国立天文台三鷹キャンパスの正門

国立天文台三鷹キャンパス(こくりつてんもんだいみたかキャンパス)は、東京都三鷹市にある大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台の本部キャンパスである。キャンパス内には日本天文学会の本部も設置されている。

また、東京大学天文学教育研究センターは本キャンパス内にあり、人的交流や研究協力などで深い関係があるが、別組織の研究機関である。
施設概要
第一赤道儀室第一赤道儀室

1921年に建設され、1927年にカール・ツァイス社製の赤道儀が設置された[1]鉄筋コンクリート造の2階建て、建築面積は50平方メートル[2]。設計は東京帝国大学営繕課による[2]

赤道儀は口径20cm、焦点距離359cm[1]。現在の赤道儀システムとは異なり、速度調整機構付重錘式時計駆動という方式で、重力により赤道儀内の錘が下に下がることを利用している。現在となっては珍しい木製のドームである。

1938年から61年間、太陽の黒点観測に利用された[1]

2002年2月に登録有形文化財に登録された[1][2]
大赤道儀室大赤道儀室

1926年に建設され、1929年に赤道儀が設置された[3]。鉄筋コンクリート造の2階建て[3][4]、建築面積は238平方メートル[4]。カール・ツァイス社製の、口径65cmの屈折望遠鏡が設置されている[3]。屈折式望遠鏡としては日本最大口径[3]

第二次世界大戦中にはレンズを疎開させ、また、ドームは銀色から迷彩色へと塗り替えられた。

焦点距離が1021cmと長く、観測天体の高度により接眼部の高さが大きく変化するため、床全体がエレベータ式で昇降可能(昇降幅360cm)だった[3]が、2000年に固定された。

観測としては主に恒星の位置観測が行われた[3]が、老朽化のため土星の衛星の軌道解析用の観測を最後に運用停止。造船所の技術提供を受けて作られた珍しい木製のドームである[3]

老朽化に伴い観測には用いられなくなったが、2001年に「天文台歴史館」としてパネル展示を行う施設となった[3]2002年2月に登録有形文化財に登録された[3][4]
50センチ公開望遠鏡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef