国立大学法人神戸大学
[Wikipedia|▼Menu]

神戸大学

神戸大学六甲台本館(国登録有形文化財
大学設置1949年
創立1902年
学校種別国立
設置者国立大学法人神戸大学
本部所在地兵庫県神戸市灘区六甲台町1番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分34.9秒 東経135度14分7.4秒 / 北緯34.726361度 東経135.235389度 / 34.726361; 135.235389座標: 北緯34度43分34.9秒 東経135度14分7.4秒 / 北緯34.726361度 東経135.235389度 / 34.726361; 135.235389
学生数15,871
キャンパス六甲台(兵庫県神戸市灘区)
楠(兵庫県神戸市中央区
名谷(兵庫県神戸市須磨区
深江(兵庫県神戸市東灘区
学部
文学部
国際人間科学部
法学部
経済学部
経営学部
理学部
医学部
工学部
農学部
海洋政策科学部
海事科学部[1] · [2]
研究科
人文学研究科
国際文化学研究科
人間発達環境学研究科
法学研究科
経済学研究科
経営学研究科
理学研究科
医学研究科
保健学研究科
工学研究科
システム情報学研究科
農学研究科
海事科学研究科
国際協力研究科
科学技術イノベーション研究科
ウェブサイトwww.kobe-u.ac.jp
テンプレートを表示

神戸大学(こうべだいがく、英語: Kobe University)は、兵庫県神戸市灘区六甲台町1番1号に本部を置く日本国立大学である。1902年創立、1949年大学設置。略称は神大(しんだい)あるいは神戸大(こうべだい)[注釈 1][注釈 2]

戦前の旧制時代からの歴史を持つ旧官立大学の一校であり、一橋大学大阪公立大学と共に旧三商大の一校である。
概観
大学全体百年記念館(神大会館)からの眺望

神戸大学は1902年明治35年)に日本で2番目に設立された官立高等商業学校である神戸高等商業学校に開学の起首を持つ。現在は10学部[注釈 3]・15研究科を設置する総合大学となっている。前身の神戸高商は、日清戦争後の急速な日本の経済の成長を背景に、実業界における人材需要が高まる中、東京高等商業学校(現一橋大学)に続く形で設置された。初代校長である水島銕也は東京高商との差別化を図るため、学理からより実践的な実学教育を重視した。1949年学制改革による新制大学としての改組時に、日本で最初の経営学部を設置している。また、唯一の海事科学部[2]を設置している大学である。旧官立9大学の一校である。

学部学生数11,411人、大学院学生数4,460人、計15,871人[3]、教員数(常勤)1,253人[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:348 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef