国立国際美術館
[Wikipedia|▼Menu]

国立国際美術館
The National Museum of Art, Osaka


施設情報
愛称国際美、NMAO
専門分野現代美術
管理運営独立行政法人国立美術館
開館1977年10月15日
所在地

530-0005
大阪市北区中之島4-2-55
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分30.43秒 東経135度29分31.28秒 / 北緯34.6917861度 東経135.4920222度 / 34.6917861; 135.4920222座標: 北緯34度41分30.43秒 東経135度29分31.28秒 / 北緯34.6917861度 東経135.4920222度 / 34.6917861; 135.4920222
外部リンク国立国際美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

国立国際美術館(こくりつこくさいびじゅつかん)は、大阪市北区中之島にある、独立行政法人国立美術館が管轄する美術館である。収蔵品は第二次世界大戦以後の国内外の現代美術が中心だが、現代美術以外の企画展なども開催している。設立は1977年昭和52年)。当初は大阪府吹田市万博記念公園にあったが、2004年平成16年)に現在地へ移転した。
概要

設計者は建築家シーザー・ペリ大阪市立科学館に隣接する敷地に、美術館としての機能を果たす主要部分を全て地下に収めたユニークな建物で、エントランス・講堂、レストラン、ミュージアムショップなどは地下1階に、展示室及び収蔵庫は地下2・3階にある。展示室のうち、企画展(現代美術に限らず、新聞社主催の様々な展覧会が開催される)は地下3階で、所蔵作品展(および、現代美術の若手など重要な作家を紹介する企画展シリーズ)は地下2階で行われている。

大阪市立科学館と国立国際美術館

万博記念公園にあった頃の国際美術館(2004年2月)

主に1945年以降の国内外の現代アートを国内最大規模の約8,000点所蔵しており、年に数回魅力あるテーマで展示替えをする所蔵作品展では、現代美術を語る上で重要な作家や作品を紹介している。
沿革

1974年4月11日 - 文化庁に国立国際美術館(仮称)設立準備室を設置
[1]

1975年12月20日 - 旧万国博美術館の施設を日本万国博覧会記念協会から無償譲渡[1]

1977年[1]

5月20日 - 文部省設置法を改正し国立国際美術館を設置。

10月14日 - 開館。


1978年6月2日 - 大橋嘉一コレクション828点が寄贈される[1]

1992年9月10日 - 臨時評議員会にて新築移転を審議[1]

1993年4月6日 - 大阪市内への新築移転方針を決定[1]

1994年4月20日 - 新築移転先を大阪市中之島の大阪市立科学館地下に決定[1]

1995年10月6日 - 建設省近畿地方建設局が新館基本設計者にシーザー・ペリ&アソシエーツを選定[1]

1996年3月20日 - 新館基本設計完成[1]

1998年3月20日 - 新館実施設計完成[1]

1999年1月19日 - 新館着工[1]

2004年[1]

1月17日 - 初代美術館閉館。

3月26日 - 新館竣工。

11月3日 - 新館開館。


歴代館長

本間正義(1977年4月1日-1981年7月31日)[1]

小倉忠夫(1981年8月1日-1986年3月31日)[1]

三木多聞(1986年4月1日-1992年3月31日)[1]

木村重信(1992年4月1日-1998年3月31日)[1]

宮島久雄(1998年4月1日-2005年3月31日)[1]

建畠晢(2005年4月1日-2011年3月31日)[1]

山梨俊夫(2011年4月1日-2021年3月31日)[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef