国立国際医療センター
[Wikipedia|▼Menu]

国立国際医療研究センター
National Center for Global Health and Medicine
正式名称国立国際医療研究センター
National Center for Global Health and Medicine
略称NCGM
組織形態
国立研究開発法人
所在地 日本
162-8640
東京都新宿区戸山1丁目21番1号

法人番号8011105004456Lua エラー モジュール:Wd 内、2009 行目: attempt to concatenate a nil value
予算529億7600万円(2022年度・収入ベース)[1]
人数2,197人(2021年3月末時点)[2]
理事長國土典宏
活動領域医療分野の研究開発及びその成果の普及並びに人材の育成
設立年月日1993年(平成5年)10月1日(国立国際医療センターとして創設)
前身国立病院医療センター
(1974年(昭和49年)までは国立東京第一病院)
国立療養所中野病院
所管厚生労働省
下位組織センター病院、国府台病院、研究所、臨床研究センター、国際医療協力局、国立看護大学校
プロジェクトグローバル健康・医療戦略2020
公式サイトwww.ncgm.go.jp/index.html
テンプレートを表示

国立国際医療研究センター病院

情報
英語名称Center Hospital of the National Center for Global Health and Medicine
前身国立東京第一病院
国立病院医療センター
国立療養所中野病院
標榜診療科内科、呼吸器内科、循環器内科、糖尿病内科、消化器内科、血液内科、内分泌代謝内科、腎臓内科、神経内科、心療内科、総合感染症科、トラベルクリニック、新生児内科、内視鏡内科、人工透析内科、緩和ケア内科、ペインクリニック内科、アレルギー科、リウマチ科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、小児外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、頭頸部外科、精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、病理診断科、救急科
許可病床数749床
一般病床:699床
精神病床:38床
感染症病床:4床
結核病床:22床
機能評価一般500床以上:Ver6.0
付加機能評価(救急医療機能)
開設者国立研究開発法人国立国際医療研究センター
管理者杉山 温人(病院長)
開設年月日1993年10月1日
所在地162-8655東京都新宿区戸山1丁目21番1号
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分08秒 東経139度42分58秒 / 北緯35.70222度 東経139.71611度 / 35.70222; 139.71611
二次医療圏区西部
法人番号8011105004456Lua エラー モジュール:Wd 内、2009 行目: attempt to concatenate a nil value
特記事項特定感染症指定医療機関 (4床)
JMIP認証取得
日本国政府の「日本国際病院」推奨
PJ 医療機関
テンプレートを表示

国立国際医療研究センター国府台病院

情報
英語名称Kohnodai Hospital, National Center for Global Health and Medicine
前身国府台陸軍病院
国立精神・神経センター国府台病院(NCNP)
標榜診療科内科、腎臓内科、血液内科、感染症内科、心療内科、精神科、児童精神科神経内科、呼吸器内科、消化器内科、内視鏡内科、肝臓内科、循環器内科、アレルギー科、リウマチ科、外科、消化器外科、胆肝膵外科、乳腺外科、内視鏡外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科放射線科、救急科、歯科、麻酔科、ペインクリニック外科、臨床検査科・病理診断科
許可病床数442床
一般病床:300床
精神病床:142床
開設者国立研究開発法人国立国際医療研究センター
管理者青柳 信嘉(国府台病院長)
開設年月日1945年12月1日
所在地272-8516千葉県市川市国府台1丁目7番1号
位置北緯35度44分45秒 東経139度54分21秒 / 北緯35.74583度 東経139.90583度 / 35.74583; 139.90583
二次医療圏東葛南部
法人番号8011105004456Lua エラー モジュール:Wd 内、2009 行目: attempt to concatenate a nil value
PJ 医療機関
テンプレートを表示

国立研究開発法人国立国際医療研究センター(こくりつこくさいいりょうけんきゅうセンター、英語: National Center for Global Health and Medicine, NCGM)は、日本厚生労働省所管の国立研究開発法人 国立高度専門医療研究センターである。2025年国立感染症研究所と合併し、国立健康危機管理研究機構となる予定である[3]

2010年(平成22年)4月1日、「高度専門医療に関する研究等を行う独立行政法人に関する法律」に基づき、厚生労働省所管の施設等機関であった国立国際医療センター(英語: International Medical Center of Japan, IMCJ)が組織移行する形で発足した。附属施設として国立看護大学校がある。
特徴

1993年平成5年)10月1日に、日本で4番目のナショナルセンターとして開設された。日本における感染症治療、特に後天性免疫不全症候群(AIDS)治療の研究開発の最先端を担っており、AIDSやヒト免疫不全ウイルス(HIV)や感染症についての最新情報の発信を精力的に行っていることで有名である。また、今後は肝炎などの肝疾患に関する研究[4]や、メタボリック・シンドロームなどの内分泌・代謝性疾患の研究[5]に重点を置いた活動が期待されている。

東京都新宿区の病院は2020年9月現在、全国で4カ所10床ある特定感染症指定医療機関の1つ(4床)に指定されており、輸入感染症や未知の感染症症例にも対応している。

国立病院機構の病院等で構成される「政策医療ネットワーク」においては、現在、エイズ・国際医療協力・国際的感染症の高度専門医療施設(ネットワークの中心)である。

2017年1月より、ゲイバイセクシャル男性を対象に、性感染症の検査と治療を行うSH外来を開設。診断・治療とともに研究協力者を募り、ツルバダ(Tenofovir/Emtricitabine)を使用した・PrEP(Pre-exposure Prophylaxis・暴露前予防投与)の有用性を確かめる研究を開始。
設立の目的

高度専門医療に関する研究等を行う独立行政法人に関する法律第3条第4項では、目的を「感染症その他の疾患で、その適切な医療の確保のために海外における症例の収集その他国際的な調査及び研究を特に必要とするものに係る医療並びに医療に係る国際協力に関し、調査、研究及び技術の開発並びにこれらの業務に密接に関連する医療の提供、技術者の研修等を行うことにより、国の医療政策として、感染症その他の疾患に関する高度かつ専門的な医療、医療に係る国際協力等の向上を図り、もって公衆衛生の向上及び増進に寄与すること」としている。
業務の範囲

以下は「高度専門医療に関する研究等を行う独立行政法人に関する法律」第16条による。

感染症その他の疾患に係る医療に関し、調査、研究及び技術の開発を行うこと。(第1号)

前記業務に密接に関連する医療を提供すること。(第2号)

医療に係る国際協力に関し、調査及び研究を行うこと。(第3号)

感染症その他の疾患に係る医療及び医療に係る国際協力に関し、技術者の研修を行うこと(第4号)

以上の業務に係る成果の普及及び政策の提言を行うこと(第5号)

国立高度専門医療研究センターの職員の養成、研修を目的として看護に関する学理及び技術の教授及び研究、研修を行う施設を設置し、これを運営すること(第6号)

以上の業務に附帯する業務を行うこと(第7号)

研修医・レジデントの教育

病院は古くからの臨床研修指定病院として知られている[6]臨床研修医の2年の教育方式は、かつてはストレート方式だったが、1990年代から総合診療科・ついで救急へのローテーションを必修化し、さらにストレート方式とスーパーローテート方式を融合させたカリキュラムへと変化してきた。
前身
国立東京第一病院・国立病院医療センター.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef