国立国語研究所
[Wikipedia|▼Menu]

国立国語研究所
国立国語研究所(東京都立川市
国立国語研究所の別アングル
正式名称国立国語研究所
英語名称National Institute for Japanese Language and Linguistics
略称国語研
NINJAL
組織形態大学共同利用機関
所在地 日本
190-8561
東京都立川市緑町10番地の2
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分39秒 東経139度24分36秒 / 北緯35.71083度 東経139.41000度 / 35.71083; 139.41000
予算10.57億円(2022年度・収入ベース)
人数

57人(2022年4月1日現在)

所長 1人

教授 13人

准教授 10人

助教 3人

事務・技術職員 30人

所長前川喜久雄
(2023年4月就任)
設立年月日1948年12月20日
上位組織大学共同利用機関法人人間文化研究機構
所管文部科学省
下位組織言語資源開発センター
ウェブサイトwww.ninjal.ac.jp
テンプレートを表示

国立国語研究所(こくりつこくごけんきゅうしょ、: NINJAL: National Institute for Japanese Language and Linguistics)は、日本の大学共同利用機関法人人間文化研究機構が設置する大学共同利用機関の一つ。日本語学、および言語学日本語教育研究を主とした研究機関であり、日本語文法語彙発音文字方言歴史などについての科学的研究を行っている。
概要

1948年の設立以降、統計学的手法・電子計算機を用いた語彙調査、方言調査による言語地図の作成、日本語と外国語対照(比較)研究、など日本語に関する各種の調査・研究を実施してきている[1]

また、2020年時点で実施している主な研究の例として、日本の消滅危機言語・方言の研究、日本語コーパスの開発・拡充、外国語としての日本語教育研究、などが挙げられている[2]

文部省の機関→文化庁の機関→独立行政法人と設置形態が変遷し、2009年10月以降は大学共同利用機関として設置されている。法令上の設置目的は「国語及び国民の言語生活並びに外国人に対する日本語教育に関する科学的な調査研究並びにこれに基づく資料の作成及びその公表」[3]

総合研究大学院大学に2023年4月から設置された先端学術院において、本研究所はその基盤機関の一つとして参画しており、先端学術専攻日本語言語科学コース(博士後期課程[注釈 1])の提供を行っている[4][5]
沿革

年月日出来事
1948年12月20日国立国語研究所が文部省の機関として発足。庁舎は東京都新宿区明治神宮聖徳記念絵画館の一部を借用。
1954年10月1日東京都千代田区神田一ツ橋の旧・一橋講堂内に移転。
1962年4月1日東京都北区稲付西山町(現・西が丘)の旧・駐留米軍接収地に庁舎を建設し移転。
(2005年の立川移転後にナショナルトレーニングセンターの宿泊施設アスリート・ヴィレッジが配置)
1968年6月15日文化庁の新設に伴い、国立国語研究所は文化庁の機関に移行。
2001年4月1日国立試験研究機関から独立行政法人に移行され、新たに独立行政法人国立国語研究所が発足。
2005年2月1日東京都立川市緑町に庁舎移転。
2009年10月1日独立行政法人国立国語研究所廃止。大学共同利用機関法人人間文化研究機構に移管され、機構を構成する大学共同利用機関の一つとなる。

編集発行資料

成果は、学術界・教育界・産業界・一般市民などに向け、報告書・地図・データベースなどの形で公表されている。

主な成果物として以下のものがあり、多くはウェブサイトで公開されている(ただしユーザ登録などが必要なものもある)。
研究資料

分類語彙表

沖縄語辞典

日本言語地図(全6巻)

方言文法全国地図(全6巻)

国定読本用語総覧(全12巻)

日本語話し言葉コーパス

現代日本語書き言葉均衡コーパス

日本語歴史コーパス

年鑑

国語年鑑(1954年 - 2009年)

日本語教育年鑑(2000年 - 2009年)

年鑑所収の文献情報は2009年以降「日本語研究・日本語教育文献データベース」に統合されている。
論文集

日本語科学(1997年 - 2009年)

日本語教育論集(1983年 - 2009年)

国立国語研究所論集(2011年 - )

広報誌・情報誌

国語研の窓(1999年 - 2009年)

国語研ことばの波止場(2017年 - )

その他

言語生活(監修)(1951年 - 1988年)

新「ことば」シリーズ(2000年 - 2009年)

日本語教育ブックレット(2002年 - 2009年)

日本語教育指導参考書(1978年 - 2009年)

分かりやすく伝える 外来語 言い換え手引き(2006年)

病院の言葉を分かりやすく―工夫の提案―(2009年)

所在地

190-8561 東京都立川市緑町10番地の2

自治大学校国文学研究資料館統計数理研究所国立極地研究所東京地方裁判所立川支部が隣接している。

庁舎設計は槇総合計画事務所[6]


歴代所長

<この節の主な出典:[7]

氏名就任期間
初代西尾実1949年01月31日 - 1960年01月22日
2代岩淵悦太郎1960年01月22日 - 1976年01月16日
3代林大1976年01月16日 - 1982年04月01日
4代野元菊雄1982年04月01日 - 1990年03月31日
5代水谷修1990年04月01日 - 1998年03月31日
6代甲斐睦朗1998年04月01日 - 2005年03月31日
7代杉戸清樹2005年04月01日 - 2009年09月30日
8代影山太郎2009年10月01日 - 2017年09月30日
9代田窪行則2017年10月01日 - 2023年03月31日
10代前川喜久雄2023年04月01日 - 現職

交通

多摩都市モノレール高松駅から徒歩7分。

立川バス自治大学校・国立国語研究所停留所下車徒歩1分。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 授与される学位は博士(文学)または博士(学術)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef