国産み神話
[Wikipedia|▼Menu]

小林永濯『.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}天之瓊矛(あめのぬぼこ)を以(も)て滄海(そうかい)を探(さぐ)るの図(ず)』(題)Izanami and Izanagi Creating the Japanese Islands [1]イザナギイザナミの二神が天之瓊矛(天沼矛)で地上の渾沌を[注 1]掻き回して大八島(日本の島々)を生み出そうとしている。1880年代半ば(明治15年前後)作の肉筆浮世絵。絹本著色、軸装[1]ウィリアム・スタージス・ビゲロー旧蔵[1]ボストン美術館所蔵[1]「日本遺産 國生みの島・淡路」碑/伊弉諾神宮(兵庫県淡路市多賀)大鳥居横に所在。日本遺産認定を機に[3]、2017年(平成29年)9月23日建立[3]

国生み/国産み[注 2](くにうみ)とは、日本神話を構成する神話の一つで、日本の国土創世である。国生み神話ともいう[8]イザナギイザナミの二が高天原の神々に命じられ、日本列島を構成する島々を創成した物語である[9]

なお、国生みの話の後には神生み/神産み(かみうみ)が続く。

本項では日本神話における国生みの物語を紐解いてゆくが、それは「大八島/大八洲(おおやしま)」[10]すなわち日本の島々(日本列島)の、神話的の形成過程を読み解くことになる。
あらすじ
古事記

古事記』によれば、大八島は次のように生まれた。

伊邪那岐(イザナギ)、伊邪那美(イザナミ)の二神は、漂っていた大地を完成させるよう、別天津神(ことあまつがみ)たちに命じられる。別天津神たちは天沼矛(あめのぬぼこ)を二神に与えた。伊邪那岐、伊邪那美は天浮橋(あめのうきはし)に立ち、天沼矛で渾沌とした地上を掻き混ぜる[注 1]。このとき、矛から滴り落ちたものが積もって淤能碁呂島(おのごろじま)となった[11]

二神は淤能碁呂島に降り、結婚する[12]。まず淤能碁呂島に「天の御柱(みはしら)」と「八尋殿(やひろどの、広大な殿舎)」を建てた。『古事記』から引用すると、以下のようになる。

 原 文 》 ※字は旧字体約物は現代の補足。
(...略...)於其嶋天降坐而、見立天之御柱、見立八尋殿。於是、問其妹伊邪那美命曰「汝身者、如何成。」 答曰「吾身者、成成不成合處一處在。」 爾伊邪那岐命詔「我身者、成成而成餘處一處在。故以此吾身成餘處、刺塞汝身不成合處而、以爲生成國土、生奈何。」 伊邪那美命答曰「然善。」 爾伊邪那岐命詔「然者、吾與汝行廻逢是天之御柱而、爲美斗能麻具波比。」(...略...)   ──『古事記』上卷(かみつまき)(上巻-二)《書き下し文》 ※字は新字体、文は文語体振り仮名歴史的仮名遣
其(そ)の島(しま)に天降(あも)りまして[注 3]、天之御柱(あめのみはしら)を見立(みた)て[注 4]、八尋殿(やひろどの)を見立てたまひき。是(ここ)に其(そ)の妹(いも)[注 5] 伊耶那美命(いざなみのみこと)に問ひたまひしく、「汝(な)が身(み)は、如何(いかに)成(な)れる。」と問ひたまへば、答へたまはく、「吾(あ)が身は成(な)り成(な)りて、成(な)り合(あ)はざる処(ところ) 一処(ひとところ)あり。」と答曰(まを)したまひき。爾(ここ)に伊耶那岐命(いざなぎのみこと)詔(の)りたまひしく、「我(わ)が身は成り成りて成り余(あま)れる処(ところ) 一処(ひとところ)あり。故(かれ)此(こ)の吾(あ)が身の成り余れる処(ところ)を以(も)て、汝(な)が身の成り合はぬ処に刺し塞(ふた)ぎて、国土(くに)生み成さむと以為(おも)ほすは奈何(いかに)。」とのりたまへば、伊耶那美命(いざなみのみこと)答へたまはく、「然(しか)るに善(よ)けむ。」と答曰(まを)したまひき。爾(ここ)に伊耶那岐命(いざなぎのみこと)詔(の)りたまひしく、「然者(しからば)、吾(あ)と汝(な)と是(こ)の天之御柱(あめのみはしら)を行(ゆ)き廻(めぐ)り逢(あ)ひて、みとのまぐはひ為(せ)む。」とのりたまひき。《口語解釈例》 ※文は口語体。角括弧[ ]内は補足文。丸括弧( )内は解説文。振り仮名は現代仮名遣い
[伊邪那岐命と伊耶那美命は]その島(※淤能碁呂島(おのごろじま)のこと)に天降(あまくだ)って、天の御柱(あめのみはしら)(※天を支える柱)[16]と八尋殿(やひろどの)(※いく(ひろ)もある広い殿舎)[17]を、しっかり見定めてお建てになった。ここで[伊耶那岐命が]女神[注 5]・伊耶那美命に「あなたの身体はどのようにできているか」とお尋ねになると、伊耶那美命は「私の身体にはどんどん出来上がって[それでも]足りない処(※成長し切っていながら隙間が合わさって塞がることのない処。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef