国民議会_(タイ)
[Wikipedia|▼Menu]

国民議会
??????
Ratthasapha

種類
種類両院制
議院元老院上院
人民代表院下院
役職
元老院議長Nikom Wairatpanij(無所属)
定数500
選挙
前回選挙2011年7月3日
次回選挙2019年2月
議事堂


タイバンコクドゥシット区
国民議会議事堂
ウェブサイト
www.parliament.go.th
憲法
タイ王国憲法

国民議会(こくみんぎかい、タイ語: ??????, ラッタサパー)は、タイ王国立法府である。
目次

1 歴史

2 構成

3 概要

4 関連項目

歴史

1932年6月24日革命が勃発し、その後国会が開設された。

1997年憲法改正により、元老院が民選となる。

2000年に初めて元老院の選挙が実施される。
構成

両院制で、上院元老院(???????、ウッティサパー)と下院人民代表院(??????????????、サパープーテーンラーサドーン)からなる。



概要
会期

下院の選挙後に国王が国会を召集する。会期は120日で国王はこれを延長することができる。120日より前に閉会するには国会の同意が必要である。
議長

両議院ともに議長が議事を総括する。国会議長は下院議長で、国会副議長は上院議長が務める。
人民代表院の優越


法案及び予算の先議権を有する。元老院で否決または返付された法案を再可決すると国会の議決となる。

国王によって任命された首相の承認(信任決議)

首相および閣僚の不信任決議

また、元老院には法律の発案権はない。
関連項目

元老院 (タイ)

人民代表院










アジア立法府(関連カテゴリ:Category:各国の議会
東アジア

大韓民国

中華人民共和国

香港

マカオ


台湾

朝鮮民主主義人民共和国

日本

モンゴル国

東南アジア
インドネシア

カンボジア

シンガポール

タイ

東ティモール

フィリピン

ブルネイ

ベトナム

マレーシア

ミャンマー

ラオス

南アジア
インド

スリランカ

ネパール

パキスタン

バングラデシュ

ブータン

モルディブ

中央アジア
ウズベキスタン

カザフスタン1

キルギス

タジキスタン

トルクメニスタン

西アジア
アゼルバイジャン1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef