国民宿舎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

民宿」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年8月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2024年3月)


正確性に疑問が呈されています。(2024年3月)
出典検索?: "国民宿舎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

公営の国民宿舎 赤とんぼ荘(兵庫県たつの市

国民宿舎(こくみんしゅくしゃ)とは、自然公園国民保養温泉地等の自然環境に優れた休養地に建てられた宿泊施設ないし休憩施設である。日本国民の健全なレクリエーション健康の増進を図り、国民の誰もが低廉でしかも快適に利用出来ることを目的として1956(昭和31)年に制度化された。
概要

国民宿舎には地方公共団体が設置、運営(一部は外部委託)する公営のものと、一般社団法人国民宿舎協会が国民宿舎として適当な一般旅館宿坊山小屋等を指定する民営のものがある。かつては、公営の宿舎については財政投融資計画にもとづく厚生年金保険積立金還元融資及び国民年金特別融資をもちいた特別地方債の起債により建設、運営が行われたもの、民営の宿舎については中小企業金融公庫から増改築の資金が融資され建設、運営が行われてきたものがあったが、現在はいずれの融資制度も終了している。1960(昭和35)年代の設計基準では、利用者1人あたり面積12-15u、客室、パブリックスペース(ロビーや浴室など)、サービススペース(厨房や事務室など)の面積比率を40:45:15を標準とすること、トイレは水洗式とすることなどが決められ、利用標準額は1人1泊2食付きで1100円とされており[1]、日本の宿泊施設のサービスの水準を底上げすることに寄与した。1969(昭和44)年段階の施設数は全国で258か所が存在したが、公営国民宿舎については利用者の減少、施設の老朽化や陳腐化、行政改革等により廃止される施設も出てきている[2][3]
国民宿舎一覧

施設名称には『国民宿舎』の文字を除いて表出する。2023(令和5)年7月31日時点で国民宿舎として運営されている施設には◎を付している。
北海道

あしべつ
北海道芦別市旭町油谷1番地)◎
『国民宿舎あしべつ』は芦別市営の施設として『芦別市健民センター条例』に基づいて設置されたもの。条例上の施設名称は『国民宿舎「あしべつ」』。宿泊施設『芦別温泉スターライトホテル』を併設する。1979(昭和54)年11月築造。『一般社団法人国民宿舎協会』に入会中。

あわび山荘(北海道久遠郡せたな町大成区貝取澗388番地)
『国民宿舎あわび山荘』はせたな町営の施設として『せたな町国民宿舎条例』に基づいて設置されたもの(条例そのものは現在廃止されている。)。条例上の施設名称は『国民宿舎「あわび山荘」』。指定管理者制度を導入しており、宿泊営業終了時は『一般財団法人貝取澗温泉公社』が運営していた。1978(昭和53)年10月開業。2019(令和元)年10月20日を以って宿泊営業を終了し、以後は日帰り入浴施設として営業を継続したが、同年11月21日より『株式会社大成温泉公社』の経営する宿泊施設『あわび山荘』の名で営業を再開している。現在は『一般社団法人国民宿舎協会』『民営国民宿舎協議会』の何れにも入会していない。入浴施設『大成国民温泉保養センター』を併設する。

恵山荘(北海道函館市恵山岬町77番地)
『国民宿舎恵山(えさん)荘』は旧椴法華村営の施設として設置されたもの。1966(昭和41)年1月築造。1986(昭和61)年3月に増改築した後、1997(平成9)年8月に閉業。建物は解体済み。跡地には宿泊施設『ホテル恵風』が建てられている。『ホテル恵風』は同年10月1日の開業時からは『椴法華村振興公社』『株式会社函館市椴法華振興公社』が旧椴法華村より委託を受けて、2006(平成18)年4月からは指定管理者として運営を担っていたが、営業不振により2016(平成28)年からは『株式会社椴法華振興開発』が運営を引き継いでいる。

おろふれ山荘(北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町)
『国民宿舎おろふれ山荘』は民営の施設を1960(昭和35)年4月に国民宿舎として指定したもの。ユースホステルとの兼営時期あり。現在は閉業。

オロフレ荘(北海道登別市カルルス町7番地)
『国民宿舎オロフレ荘』は『有限会社カルルス温泉』経営の施設を国民宿舎として指定したもの。全国13番目の国民宿舎として、また旧登別町営の施設として1959(昭和34)年10月1日に開業。登別市による運営となった後、1991(平成3)年5月に改築。1992(平成4)年4月からは『有限会社カルルス温泉』が運営を引き継ぎ、2007(平成19)年に施設をリニューアルした。現在も宿泊施設『湯元オロフレ荘』の名で営業を継続中ではあるが、『一般社団法人国民宿舎協会』『民営国民宿舎協議会』には入会していない。

カミホロ荘(北海道空知郡上富良野町吹上)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:321 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef