国民体育大会ラグビーフットボール競技
[Wikipedia|▼Menu]

国民体育大会におけるラグビー競技について。全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会(春の熊谷)、 全国高等学校ラグビーフットボール大会(冬の花園)と並ぶ高校世代の三大タイトルの一つであり、その中で最も歴史が深い。
目次

1 歴史

2 概要

3 歴代決勝記録

4 脚注

5 参考文献

6 関連項目

歴史

ラグビー競技は、1946年の第1回大会から毎回行われている。

当初は15人制であったが、2016年リオデジャネイロオリンピックより7人制ラグビーが採用されるのに伴い、国体ラグビー競技も男女7人制に移行することが検討され、成年男子は2013年東京大会より7人制移行が決まった[1]。2016年岩手大会より女子7人制も加わる[2]
概要

成年男子・少年男子の種別に分かれる。各ブロック大会勝者に開催地を加え、成年の部は8チーム、少年の部は15チームが参加(2009年大会)。

大会はノックアウトトーナメントを採用。3位決定戦は実施せず準決勝の敗者2チームを3位とする。一方、準々決勝敗退者は5・7位決定戦を行い、5・7位それぞれ2チーム決定する(勝者を5位、敗者を7位とする)。

試合時間は成年30分ハーフ、少年25分ハーフ(決勝のみ30分ハーフ)で行われる。

同点の場合は以下の通りで勝者を決定する。
トライ数

トライ後のゴール数

抽選

なお、決勝戦では両者優勝とし、5・7位決定戦では日本ラグビーフットボール協会にて決定が下される。
歴代決勝記録

回年度開催地実業団東西対抗(15人制)専門学校東西対抗(15人制)中等学校東西対抗(15人制)
11946兵庫県西宮市福岡県(門司鉄道局)17?15秋田県(新鉄土崎)京都府(立命館専門)82?0群馬県(桐生工専)兵庫県(神戸二中)16?8秋田県(秋田工中)
回年度開催地実業団東西対抗OB東西対抗中等学校
21947石川県金沢市福岡県(門司鉄道局)8?8秋田県(新鉄土崎)北海道(函館市立中)12?0大阪府(四條畷中)

回年度開催地社会人(15人制)高校(15人制)
31948福岡県福岡市福岡県(全福岡)19?3東京都(全東京)秋田県(秋田工高)35?0福岡県(修猷館高)
41949東京都東京都(全東京)16?9福岡県(全福岡)福岡県(修猷館高)9?6兵庫県(村野工高)
51950愛知県名古屋市福岡県(全福岡)9?8東京都(全東京)秋田県(秋田工高)17?0大阪府(四條畷高)
61951広島県広島市東京都(全東京)38?6北海道(全北海道)秋田県(秋田工高)3?0福岡県(修猷館高)
71952宮城県仙台市福岡県(全福岡)6?0東京都(全東京)福岡県(福岡高)6?3秋田県(秋田工高)

回年度開催地社会人(15人制)高校A(15人制)高校B(15人制)高校C(15人制)高校D(15人制)
81953愛媛県松山市福岡県(全福岡)17?8北海道(全北海道)熊本県(熊本工高)22?0茨城県(水戸農高)宮城県(石巻高)5?3富山県(魚津高)東京都(保善高)16?0京都府(同志社高)北海道(北海高)3?3群馬県(高崎高)

回年度開催地社会人(15人制)高校A(15人制)高校B(15人制)
91954北海道札幌市福岡県(全福岡)19?0東京都(全東京)神奈川県(慶應高)6?0岩手県(盛岡工高)秋田県(秋田工高)13?0大阪府(天王寺高)
101955神奈川県横浜市福岡県(全福岡)40?0兵庫県(全兵庫)熊本県(熊本工高)6?0兵庫県(関西学院高)群馬県(高崎高)12?0茨城県(水戸農高)
111956兵庫県神戸市(体協脱退のため不参加、少年の部のみ参加)秋田県(秋田工高)23?5神奈川県(慶應高)東京都(保善高)6?0岩手県(黒沢尻工高)
121957静岡県静岡市福岡県(全福岡)32?3千葉県(全千葉)秋田県(秋田工高)16?0熊本県(熊本工高)東京都(城北高)9?3福岡県(修猷館高)
131958富山県魚津市福岡県(全福岡)26?11東京都(エリスクラブ)秋田県(秋田工高)50?0大分県(大分舞鶴高)東京都(保善高)5?0青森県(青森商高)

回年度開催地社会人(15人制)教員(15人制)壮年(15人制)高校A(15人制)高校B(15人制)
141959東京都京都府(京都市役所)11?0北海道(全北海道)東京都16?10岩手県東京都(保善高)9?3岩手県(盛岡工高)大阪府(興國商高)18?3神奈川県(慶應高)

回年度開催地社会人(15人制)高校A(15人制)高校B(15人制)
151960熊本県熊本市福岡県(全福岡)23?3北海道(全北海道)東京都(保善高)11?0愛知県(西陵商高)秋田県(秋田工高)18?0福岡県(福岡工高)
161961秋田県秋田市福岡県(全福岡)24?11大阪府(大阪府警)秋田県(秋田工高)22?3福岡県(福岡工高)東京都(保善高)12?0愛知県(西陵商高)

回年度開催地一般男子(15人制)教員男子(15人制)高校A(15人制)高校B(15人制)
171962岡山県岡山市福岡県(全福岡)16?6北海道(全北海道)大阪府16?0福岡県岩手県(盛岡工高)3?0東京都(保善高)奈良県(天理高)13?3秋田県(秋田工高)
回年度開催地一般男子教員男子高校男子A高校男子B
181963山口県宇部市(成年)
山口県山口市(少年)福岡県(
八幡製鉄)33?10埼玉県(三井精機)愛知県13?8大阪府東京都(保善高)14?9秋田県(秋田工高)神奈川県(慶應高)12?3山口県(山口農高)
191964新潟県新潟市愛知県(トヨタ)31?11秋田県(全秋田)大阪府31?8愛知県東京都(保善高)14?0北海道(北見北斗高)神奈川県(慶應高)6?3岩手県(盛岡工高)
201965岐阜県各務原市岩手県(富士製鐵釜石)24?18京都府(三菱京都)大阪府13?5岐阜県奈良県(天理高)37?5広島県(崇徳高)秋田県(秋田工高)11?3岐阜県(岐阜工高)
211966大分県大分市愛知県(トヨタ)36?9群馬県(東京三洋)大分県21?16岐阜県東京都(保善高)25?8新潟県(新潟工高)秋田県(秋田市立高)14?3大分県(大分舞鶴高)
221967埼玉県熊谷市岩手県(富士製鐵釜石)16?15愛知県(トヨタ)岐阜県27?0大分県新潟県(新潟工高)9?3愛知県(西陵商高)大分県(全大分)14?0茨城県(全茨城)
231968福井県小浜市岩手県(富士製鐵釜石)21?18群馬県(東京三洋)岐阜県37?10福井県秋田県(秋田工高)15?12長崎県(諫早農高)東京都(目黒高)32?3北海道(函館西高)
241969長崎県大村市愛知県(トヨタ)32?16岩手県(富士製鐵釜石)岐阜県24?3長崎県秋田県(秋田工高)9?6福岡県(全福岡)長崎県(諫早農高)14?14新潟県(新潟工高)
251970岩手県盛岡市東京都(全東京)19?17岩手県(新日鉄釜石)岐阜県29?10鹿児島県秋田県(秋田高)27?8愛媛県(新田高)岩手県(全岩手)18?0大分県(大分舞鶴高)
261971和歌山県和歌山市岩手県(新日鉄釜石)32?9京都府(京都市役所)岐阜県18?10和歌山県秋田県(秋田高)24?0京都府(花園高)岩手県(全岩手)34?13福岡県(全福岡)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef