国書刊行会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1971年に設立された出版社について説明しています。1905年から1922年まで活動した出版団体については「国書刊行会 (1905-1922)」をご覧ください。

株式会社国書刊行会
KOKUSHOKANKOKAI INC.種類株式会社
本社所在地 日本
174-0056
東京都板橋区志村一丁目13番15号
本店所在地174-0056
東京都板橋区志村二丁目10番5号
設立1971年昭和46年)10月23日
業種情報・通信業
法人番号9011401002162
事業内容書籍の出版・販売
代表者佐藤今朝夫(代表取締役社長
資本金4,800万円
従業員数85人(2011年6月現在)
外部リンクhttps://www.kokusho.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社国書刊行会(こくしょかんこうかい、: KOKUSHOKANKOKAI INC.)は、東京都板橋区に本社を置く日本出版社1971年設立。
歴史

創業時は印刷業を営んでいたが、出版社から依頼された復刻版を印刷していた折に出版業参入のヒントを得て移行、まず学術資料書籍の復刻出版を目的として設立された。社名は、江戸期の有名な本を復刻出版していた明治期の出版社「国書刊行会」の名前を借用しており、同社の復刻版も出版していたことがあるものの、まったく別の会社である[1]。『明月記』『玉葉』の刊行で事業を開始。当初は神道・仏教の原典復刻版や、国文学・国史関係の学術資料の出版が主力であり、現在もこれらの分野の書籍を刊行している。

1975年からの「世界幻想文学大系」から、欧米、中南米、アジア諸国などの海外文学やミステリSFの翻訳出版も行っている。他に西洋日本美術史関連の画集や大きな企画も多い。

世界幻想文学大系」の出版以来、幻想文学オカルト関連の翻訳本出版で一般には知られている。特に、ファンタジーでない実際の魔術に関する基本的書籍は、ほとんどここから刊行されており、アレイスター・クロウリー法の書の邦訳版を刊行したことも有名である。なお「世界幻想文学大系」は、紀田順一郎荒俣宏が企画しあちこちの出版社に持ち込んだが、あまりに壮大な企画のためにことごとく断られ、諦めかけている折にたまたま国書刊行会を訪ねたところ、社長の一存でたちどころに出版が決定したという。同シリーズの刊行により1976年度の日本翻訳出版文化賞を受賞した。

仏教書を刊行していたことから、寺院向けの物品を販売する部署もかつて存在しており、僧侶向けのシェーバーや座布団、傘なども販売していた[1]

2012年、子会社にて釧路管内弟子屈町で源泉から湧き出す温泉の熱を活用した「バイナリー発電」事業を行うことを明らかにした。湯温97度の源泉1本を使う。最大出力100キロワット[2]

2013年には初のDVD「天才執事ジーヴス」を発売。
シリーズ
学術資料

新纂大日本続蔵経 全90巻(1975年 - )

ふるさとの想い出写真集 明治・大正・昭和(1977年 - )

東京裁判却下未提出資料集(1995年)(第43回
菊池寛賞受賞)

新・国史大年表(2006年 - 2015年)(第49回吉川英治文化賞・第69回毎日出版文化賞受賞)

海外文学

世界幻想文学大系(1976年 - 1990年) - 第12回日本翻訳出版文化賞受賞

ゴシック叢書(1978年? - 1988年)

セリーヌの作品(1984年? - 2003年)

フランス世紀末文学叢書(1984年? - 1990年)

クラテール叢書(1986年? - 1993年)

1945:もうひとつのフランス(1987年? - 2002年)

ドイツ民衆本の世界(1987年? - 1998年)

バベルの図書館(1988年? - 1995年)、全30巻作家ホルヘ・ルイス・ボルヘスの編纂・解説によるアンソロジー叢書の翻訳。彼の同名の短編『バベルの図書館』に由来。新編版 全6巻(2012年-2013年)

ヒロインの時代(1988年? - 1997年)

ロシア・アヴァンギャルド(1988年? - 1995年)

未来の文学(2004?2021)

文学の冒険(1990年? - 2006年)

ドイツ・ロマン派全集(1992年? - 1997年)

異貌の19世紀(1993年? - 1997年)

スペイン中世・黄金世紀文学選集(1993年? - 1997年)

トマス・ド・クインシー著作集(1995年? - 2002年)

魔法の本棚(1996年? - 1999年)

十八世紀叢書(1997年? - 刊行中)

書物の王国(1997年? - 2000年)

新しい台湾の文学(1999年? - 2008年、台湾文学)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef