国康親王
[Wikipedia|▼Menu]

国康親王
時代
平安時代初期 - 前期
生誕不詳
薨去寛平10年3月15日898年4月9日
官位四品上野太守
父母父:仁明天皇、母:藤原賀登子
兄弟文徳天皇宗康親王光孝天皇人康親王源多本康親王源冷、国康親王、常康親王貞登成康親王源光源覚源効
兼覧王?
テンプレートを表示

国康親王(くにやすしんのう)は、仁明天皇の第六皇子。母は藤原福当麻呂の娘・賀登子官位四品上野太守
経歴

仁寿4年(854年四品上野太守に叙任されるが、病弱なため出仕に堪えず斉衡3年(856年出家[1]寛平10年(898年)3月15日薨去
官歴

日本文徳天皇実録』による。

仁寿4年(854年) 正月7日:四品。正月16日:上野太守

斉衡3年(856年) 4月26日:出家

寛平10年(898年) 3月15日:薨去(上野太守四品)[2]

脚注[脚注の使い方]^ 『日本文徳天皇実録』斉衡3年4月26日条
^本朝皇胤紹運録


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4374 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef