国府台駅
[Wikipedia|▼Menu]

国府台駅
江戸川堤防から望む駅全景(2018年9月)
こうのだい
Kōnodai
(和洋女子大学前[1]
◄KS12 江戸川 (0.7 km) (0.9 km) 市川真間 KS14►

所在地千葉県市川市市川三丁目30番1号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分11.01秒 東経139度54分10.64秒 / 北緯35.7363917度 東経139.9029556度 / 35.7363917; 139.9029556座標: 北緯35度44分11.01秒 東経139度54分10.64秒 / 北緯35.7363917度 東経139.9029556度 / 35.7363917; 139.9029556
駅番号KS13
所属事業者京成電鉄
所属路線■本線
キロ程16.4 km(京成上野起点)
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-11,738人/日
-2023年-
開業年月日1914年大正3年)8月30日
テンプレートを表示
高架下駅出入口(2018年9月)副駅名となっている和洋女子大学

国府台駅(こうのだいえき)は、千葉県市川市市川三丁目にある、京成電鉄本線である。駅番号はKS13。
歴史名所江戸百景鴻の台とね川風景』(里見公園付近の風景)

駅の北側に位置する江戸川に沿った下総台地の高台を中心とした地域は「国府台」と呼ばれ、古くは「鴻之台」とも書かれおり、開業時は「市川鴻の台駅」と呼ばれていた[2]。下総国の国府国庁)が置かれた都市であり、中世にも現在の里見公園国府台城が置かれるなど、歴史のある地域となっている[注 1]幕末期には、歌川広重作の名所江戸百景鴻の台とね川風景』に里見公園付近の風景が描かれており、南の江戸湾(東京湾)を一望できる景勝地として古くから親しまれていた[3]

1954年には松戸駅から当駅までを結ぶ延長5.9kmの新京成市川線の計画があった。途中予定停車駅は千葉大学園芸学部、上矢切、下矢切、里見公園、国府台病院、手古奈であった[4]

流鉄流山線市川駅延伸を阻止すべく1962年新京成線松戸駅から当駅までの延伸の敷設免許が新京成電鉄に下りていたが一部用地が取得できず、北総線常磐線複々線化が計画された影響もあり、柴又駅までの計画とともに1970年代までに失効した。
年表

1914年大正3年)

8月30日 - 市川鴻の台駅として開業[5]

12月11日 - 市川駅に改称[5]


1921年(大正10年)4月6日 - 市川国府台駅に改称[5]

1948年昭和23年)4月1日 - 国府台駅に改称[5]

1980年(昭和55年)6月4日 - 江戸川橋梁の架け替えにより高架化[6]


駅名看板変更前の出入口(2005年4月)

旧駅ホーム(2005年4月)

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。高架化前の地上駅時代は、堤防沿いの道路に面して駅出入口があり、上下線両方に改札口があった[6]市川真間駅管理。平日朝7時40分頃から1番線ホームにて手旗合図の客扱終了合図が行われる。

現行ダイヤでは普通列車のみ停車する。なお、2002年10月12日のダイヤ改正で快速が設定されるまでは急行の停車駅でもあった。

2009年4月に車いす対応エレベーター多機能トイレが設置された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef