国吉亮之輔
[Wikipedia|▼Menu]

国吉 亮之輔(國吉 亮之輔[1]、くによし りょうのすけ、1862年11月28日文久2年10月7日[1] - 1927年昭和2年)2月26日[2])は、日本弁護士政治家。山口県宇部市長(初代)[3]。族籍は山口県士族[1]
人物

國吉明信の長男[1]1906年家督を相続する[1]法学を修める[1]。弁護士となり、民事刑事の訴訟事務に従事する[1]1922年3月22日に宇部市長に就任、1926年3月21日に退任した[3]。住所は大阪市東区平野町[1]
家族
国吉家


父・明信(
1843年 - 1906年[1] - 明信は共同義会発起人・幹事、福原家家臣[4]、山口県会議員[5]

母・アヤ(1844年 - ?、山口士族、藤本平八の長女)[1]

弟・信義(1883年 - 1972年、山口県多額納税者、宇部曹達工業社長、宇部市長、宇部市会議長)[6]

妻・イシ(1869年 - ?、山口士族、福田正二の二女)[1]

養子・省三(1891年 - 1973年緑屋百貨店社長、船木鉄道社長)[6][7]

長女[6]

脚注^ a b c d e f g h i j k 『人事興信録 第4版』く27頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年8月13日閲覧。
^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、352頁。
^ a b歴代宇部市長宇部市サイト。2022年8月13日閲覧。
^ 三浦壮「 ⇒戦間期日本における鉱業資本家と地方工業化の展開 」、2022年8月14日閲覧。
^ 横山俊一郎「山口県宇部地域における泊園書院出身者の事業活動の一考察―渡辺祐策を支えた名望家を中心に―」、2024年6月2日閲覧。
^ a b c 『大衆人事録 第14版 近畿・中国・四国・九州篇』山口9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年8月13日閲覧。
^ 『山口大学三十年史』山口大学、1982年、p.1320。

参考文献

人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。

帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 近畿・中国・四国・九州篇』帝国秘密探偵社、1943年。










宇部市長
官選

国吉亮之輔1922.3-1926.3

林仙輔1926.4-1928.6

紀藤閑之介1928.7-1929.4

国吉信義1929.4-1935.12

紀藤閑之介1935.12-1938.7

伊藤勘助1938.7-1946.1

西田文次1946.2-1947.4

公選

西田文次1947.4-1951.4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef