国務総理大臣
[Wikipedia|▼Menu]
国務総理大臣官邸

国務総理大臣(こくむそうりだいじん、國務總理大臣)は、満州国皇帝の輔弼機関である国務院の長の官職名である。諸外国の首相に相当する。皇帝の独任制の輔弼機関と位置づけられていたため国法上の位置付けは大日本帝国憲法下における内閣総理大臣よりもドイツ帝国における帝国宰相に近かった。

1934年康徳元年)の溥儀の皇帝即位に際して「国務総理」から名称変更された。

国家元首である皇帝により任命されるが、満州国自体が大日本帝国関東軍の支配下にあったため、実質的な権力は無きに等しい物であった。また自らの職務権限に基づく事務を処理するための補佐機関として総務庁があり、日本人官僚たちが集中的に配置されたため、ここが実質的な権能を掌握していた。

国務総理大臣は満州国協和会会長と建国大学総長(学長)を兼務した。
国務院総理の一覧

代国務院総理の氏名在任期間所属政党執政
1
鄭孝胥
?孝胥1932年3月9日
- 1934年2月28日満州国協和会愛新覺羅溥儀
愛新覺羅溥儀

国務総理大臣の一覧

代国務総理大臣の氏名在任期間所属政党皇帝
1
鄭孝胥
?孝胥1934年3月1日
-1935年5月21日満州国協和会康コ帝
康コ帝
2張景惠
?景惠1935年5月22日
-1945年8月18日満州国協和会










満洲国の政府機構
君主

皇帝

皇帝直隷機関

宮内府

尚書府

参議府

侍従武官処

軍事諮議院

祭祀府



国務院:国務総理大臣

法院

立法院

監察院

国軍

禁衛隊

江防艦隊

飛行隊

興安軍

靖安軍

間島特設隊

警察

海上警察隊

保安局

その他の機関

総務庁

外郭団体

協和会

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。


更新日時:2022年8月26日(金)05:17
取得日時:2022/12/06 07:19


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7924 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef