国会議事堂_(バングラデシュ)
[Wikipedia|▼Menu]

バングラデシュ国会議事堂
?????? ???? ???


概要
建築様式モダニズム建築ブルータリスト建築
所在地 バングラデシュ ダッカ
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯23度45分44秒 東経90度22分43秒 / 北緯23.76222度 東経90.37861度 / 23.76222; 90.37861座標: 北緯23度45分44秒 東経90度22分43秒 / 北緯23.76222度 東経90.37861度 / 23.76222; 90.37861
入居者国会 (バングラデシュ)
着工1961年
開業1982年
高さ約50m
技術的詳細
床面積76,459u [1]
設計・建設
建築家ルイス・カーン
ウェブサイト
http://www.parliament.gov.bd/index.php/en
テンプレートを表示

国会議事堂(こっかいぎじどう、ベンガル語: ?????? ???? ???)は、バングラデシュ国会議事堂。首都ダッカにある。議会は一院制である。
歴史

議事堂の建設が計画された1950年代後半、バングラデシュは「東パキスタン」であり、ダッカは「第二首都」という位置付けだった。西パキスタンとの関係は悪化しており、結果としてバングラデシュ大虐殺 (1971年)、そしてバングラデシュ独立戦争が勃発する事態となった。この政治的混乱のため工事期間は1961年から1982年の長期に及んだ。
建築

設計を担当したのはアメリカの建築家ルイス・カーンである。カーンはブルータリズムの代表的な建築家であり打放しコンクリートを多用することで知られた。彼はこの建物のデザインに曲線や45°の角を組み合わせることで無機質になりがちなコンクリートに「表情」を与えている[2]

議事堂は中心に議場を配置し、その周りに8つブロックが連結する構造となっている。議場は自然光が入る明るい空間となっており、照明はクモの巣のようなワイヤーに多数のランプが付いた独特な造りである。ブロックの壁には丸や三角の大きな穴が空いており風通しがよい。

議事堂周辺のランドスケープは巧妙に作られており、美観と実用を両立している。議事堂はV字形の湖の水上にあり、沼地の多いバングラデシュの地勢を象徴している。議事堂へのアクセスは橋を渡る必要があるため、セキュリティの面でも効果的である。湖畔には議事堂を補完する施設(議員宿舎など)が立地している。















脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒History and Building”. 2022年10月11日閲覧。
^ “Jatiya Sangsad Bhaban”. 2022年10月11日閲覧。

関連項目

議事堂
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、国会議事堂 (バングラデシュ)に関連するカテゴリがあります。











アジア議事堂
北アジア

ロシア1(ウラル連邦管区シベリア連邦管区極東連邦管区)

東アジア

大韓民国

中華人民共和国

香港

マカオ


中華民国3

朝鮮民主主義人民共和国

日本

モンゴル国

東南アジア

インドネシア

カンボジア

シンガポール

タイ

東ティモール

フィリピン

ブルネイ

ベトナム

マレーシア

ミャンマー

ラオス

南アジア

アフガニスタン

イラン

インド

スリランカ

ネパール

パキスタン

バングラデシュ

ブータン

モルディブ

中央アジア

ウズベキスタン

カザフスタン1

キルギス

タジキスタン

トルクメニスタン

西アジア

中東

地中海沿岸

イスラエル4

シリア

トルコ1

レバノン

パレスチナ国3

ペルシア湾沿岸

アラブ首長国連邦

イラク

オマーン

カタール

クウェート

サウジアラビア4

バーレーン

紅海沿岸

イエメン2

ヨルダン


南コーカサス

アゼルバイジャン1

アルメニア1

ジョージア1

アブハジア1,3

南オセチア1,3

地中海

キプロス1

北キプロス1,3


海外領土等

アクロティリおよびデケリア1

イギリス領インド洋地域2

クリスマス島

ココス諸島

各列内は五十音順。1 ヨーロッパにも分類され得る。2 一部はアフリカに含まれる。3国連非加盟の国と地域。4紅海の沿岸国でもある。関連カテゴリ:Category:議事堂


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef