図解アリエナイ理科ノ教科書
[Wikipedia|▼Menu]

図解アリエナイ理科ノ教科書
――文部科学省不認可教科書
The introduction to Mad-Science
著者
薬理凶室
イラストシニ黒
発行日2004年
発行元三才ブックス
ジャンル科学書
日本
言語日本語
形態並製本
ページ数225
次作図解アリエナイ理科ノ教科書2B
――文部科学省不認可教科書
公式サイト ⇒sansaibooks.co.jp
コードISBN 978-4-91-554077-6

ウィキポータル 自然科学
ウィキポータル 化学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『図解アリエナイ理科ノ教科書』(ずかいアリエナイりかノきょうかしょ、英語: The introduction to Mad-Science)とは、理科に関する書籍、およびそのシリーズ。

理科マッドサイエンスで学ぶというコンセプトから、「文部科学省不認可教科書」の副題が付けられている他、「東大不合格率100%教科書」を謳う。
概要

三才ブックス「三才ムック B-GEEKS advanced edition Vol.1」として刊行された同名書籍と、続編となる書籍や関連書籍を含めたシリーズである。

著作に関しては、文・監修は薬理凶室(代表者:ヘルドクターくられ)の担当、漫画・イラストはシニ黒の担当に分担されている。害虫の飼育法、ドラッグの合成法、細菌の培養法や化学兵器テスラコイルレールガンの製造法などを通して科学のおもしろさと危険さを紹介している。

三才ブックスの月刊誌『ラジオライフ』の2008年6月号より、薬理凶室メンバーによる記事「薬理凶室のアリエナイ理科ノ実験室」が毎月連載されていた。この連載記事は2010年12月号で終了したが、次号からも薬理凶室メンバーによる新記事が連載されている。
シリーズ一覧
ア理科(系)

『図解 アリエナイ理科ノ教科書』(三才ムックVol.87)、2004年3月26日、
ISBN 4-91554-077-4[1]

『図解 アリエナイ理科ノ教科書(改訂版)』(三才ムックVol.87)、2006年9月、ISBN 4-91554-077-4[2]


『図解 アリエナイ理科ノ教科書IIB』(三才ムックVol.128)、2006年7月1日、ISBN 4-86199-031-9

『図解 アリエナイ理科ノ教科書IIIC』(三才ムックVol.245)、2009年6月18日、ISBN 978-4-86199-186-8

『図解 アリエナイ理科ノ工作』(三才ムックVol.166)、2007年8月24日、ISBN 4-86199-099-8

『図解 アリエナイ理科ノ実験室』(三才ムックVol.360)、2011年7月、ISBN 978-4-86199-325-1

『新版 アリエナイ理科 ―オトナのための最も刺激的な理科の教科書』(三才ムックVol.483)、2012年4月5日、ISBN 978-4-86199-458-6

『図解 エクストリーム工作ノ教科書』(三才ムックvol.629)、2013年7月23日、ISBN 978-4-86199-608-5

『図解 アリエナイ理科ノ実験室2』、2015年8月27日、ISBN 978-4861998102

『アリエナイ理科ノ大事典』、2018年2月25日、ISBN 978-4866730349

『アリエナイ理科ノ大事典 改訂版』、2019年7月18日、ISBN 978-4866731421


『アリエナイ理科ノ大事典II』、2018年12月26日、ISBN 978-4866730936

『アリエナイ医学事典』、2020年4月3日、ISBN 978-4866731636

『アリエナイ工作事典』、2021年4月5日、ISBN 978-4866732497

『アリエナイ毒性学事典』、2022年6月4日、ISBN 978-4866733067

『アリエナイ医学事典改訂版』、2023年9月5日、ISBN 978-4-866733814

その他

『デッドリーダイエット』(三才ブックス)、2005年9月、
ISBN 4-86199-010-6

『悪魔が教える 願いが叶う毒と薬』 ISBN 978-4861998645

DVDムック

『漢ノ実験工作室DVD』(
メディアックスMOOK 373)、2012年4月、ISBN 978-4-86201-403-0

有害図書指定

"理科をマッドサイエンスで学ぶ"をコンセプトとしているため、過激な表現が多いという性質上、有害図書指定を受けやすい。

有害図書指定一覧(2013年12月時点)指定年月県名指定書籍
2005年(平成17年)11月三重県教科書[3]
2010年(平成22年)08月静岡県教科書、IIB、IIIC、工作[4]
2010年(平成22年)09月香川県教科書(改訂版)、IIIC、工作[5]
2011年(平成23年)11月滋賀県教科書(改訂版)、IIB、IIIC、工作、実験室[6]
2012年(平成24年)06月福岡県教科書(改訂版)、IIB、IIIC、工作、実験室、新版[7]
2012年(平成24年)06月岡山県新版[8]
2012年(平成24年)08月栃木県新版[9]
2012年(平成24年)09月埼玉県教科書(改訂版)、IIB、IIIC、工作、実験室、新版[10]
2012年(平成24年)10月岡山県IIIC[11]
2012年(平成24年)11月富山県教科書(改訂版)、実験室[12]
2012年(平成24年)12月茨城県教科書(改訂版)、IIB、IIIC、工作、実験室、新版[13]
2013年(平成25年)02月神奈川県教科書(改訂版)[14]
2013年(平成25年)03月香川県IIB、新版、DVD[15]
2013年(平成25年)05月宮城県工作、実験室[16]
2013年(平成25年)07月宮城県教科書(改訂版)、IIB[17]
2013年(平成25年)09月宮城県IIIC、新版[18]
2013年(平成25年)12月茨城県DVD[19]
2016年(平成28年)2月北海道IIIC[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef