囲碁将棋_(お笑いコンビ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年8月)
出典検索?: "囲碁将棋" お笑いコンビ ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}囲碁将棋(いごしょうぎ)
左から文田、根建(2024年3月)
メンバー文田大介
根建太一
結成年2004年
事務所吉本興業
活動時期2004年 -
出身NSC東京校9期
出会い東海大学付属相模高等学校
現在の活動状況ルミネtheよしもと・大宮ラクーンよしもと劇場のライブなど
芸種漫才
ネタ作成者文田大介
現在の代表番組それゆけ!大宮セブン
湘南ワンダーチャンス
囲碁将棋の情熱スリーポイント
水曜日のダウンタウン
過去の代表番組夕やけ寺ちゃん 活動中
同期ハリセンボン
ライス
サルゴリラ
しずる
菅良太郎パンサー) など
公式サイト公式プロフィール
テンプレートを表示

囲碁将棋(いごしょうぎ)は、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する日本のお笑いコンビNSC東京校9期出身、2004年結成[1]2023年THE SECOND ?漫才トーナメント?』ファイナリスト。

東海大学付属相模高等学校在学中、2人とも囲碁将棋部に在籍していたのがコンビ名の由来。よしもと神奈川県住みます芸人。現在は大宮ラクーンよしもと劇場でのライブを中心に活動中。

囲碁将棋
YouTube
チャンネル

囲碁将棋 Official YouTube Channel

活動期間2020年12月11日 -
登録者数1.6万人
総再生回数66万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002022-10-24-00002022年10月24日時点。
テンプレートを表示

メンバー
文田 大介(ふみた だいすけ、 (1980-06-20)
1980年6月20日(43歳) - )
主にボケ・ネタ作り担当。愛称は「ふみ」「ふみ様」。神奈川県茅ヶ崎市出身[2]東海大学理学部卒業[3]。身長185 cm、体重85 kg、血液型B型。既婚。中学まで野球をやっており高校入学後は野球部を見学したが、実力の差を痛感したため囲碁将棋部へ入部[4]・部長を務めた。なお、部員は文田・根建を含む3人のみであった。当時出場した将棋大会では優勝経験を持つ[4]。眼鏡がトレードマークだがレーシック手術を受けたため伊達眼鏡であり、レンズは入っていない[要出典]。神奈川県住みます芸人にも拘らず東京へ引越し、マネージャーに怒られた[5]。自宅裏のアパートの解体工事で、場所を間違えた業者に自宅を壊された[6]
根建 太一(ねだて たいち、 (1981-03-23) 1981年3月23日(43歳) - )
主にツッコミ担当。愛称は「太一」「ちーたい君」「根建すなわちNOMOすなわちHOBO」。神奈川県横浜市磯子区出身[2]、東海大学工学部卒業[3]。身長185 cm、体重70 kg。血液型O型。既婚。ニュースタッフエージェンシー所属のひよしなかよし・ねんねん(根建耕二)は実弟。尾形貴弘パンサー)率いる「尾形軍団」に属している[7]トータルテンボス監督キャプテンを務める芸人草野球チーム「アフロモンキーズ」に参加[要出典]。
来歴

2003年、NSC在学中に
M-1グランプリへ初出場(2回戦進出)。

2004年4月、正式にコンビを結成。再度M-1グランプリに出場するも1回戦敗退に終わった。

2011年4月27日、吉本の『あなたの街に住みますプロジェクト』にて神奈川県住みます芸人に任命。

2016年、キングオブコントに出場(2回戦進出)。

2018年1月より、大宮ラクーンよしもと劇場を中心に活動する「大宮セブンX」に選出され、メンバーの編成変更に伴い、2018年7月以降は「大宮セブン」として活動[8]

芸風

主にしゃべくり漫才で、理屈っぽい掛け合いが特徴。ボケとツッコミが入れ替わるネタも多く、自分たちの漫才を「文化系」と自評している[4]。デビューして間もなくは決めポーズとして、2人で将棋の駒を指す振りをしていた[4]

芸人からの評価は高く、野田クリスタルマヂカルラブリー)は囲碁将棋のネタについて「芸人で囲碁将棋つまんないっていう人は1人もいないんで」「分からないなら分かるまで繰り返し見た方がいい」と絶賛している。他にもニューヨークオズワルドダイタクダイヤモンドなど東京吉本の漫才師たちに慕われている[9][10]

2人とも高身長で[1]、漫才で使用するサンパチマイクの位置の高さを他の芸人からネタにされることがある。
出囃子

サザンオールスターズ『爆笑アイランド』

賞レースの戦績
M-1グランプリ

2008年の
M-1グランプリでは初の準決勝進出、敗者復活戦にも出場。翌2009年も準決勝、最後の2010年でも準決勝進出。敗者復活戦にも参加したがそこでの出番順は「予選での成績が悪かった順(準々決勝敗退者→準決勝敗退者)」で、囲碁将棋の出番は最後から2番目(予選10位)という前年度優勝者かつ敗者復活戦勝者だったパンクブーブーに次ぐ好成績だった。

2019年、ラストイヤーとなる結成15年目では準決勝進出・敗者復活戦へ出場[11]。出番順抽選会の結果、2番目にネタを披露するも参加16組の中で最下位に終わり決勝進出は果たせなかった。

年度エントリー
No.結果会場日時備考
2003年(第3回)2回戦進出[12]有明・パナソニックセンター2003年10月19日NSC在学中に出場
2004年(第4回)1回戦敗退[13]2004年10月1日
2005年(第5回)3回戦進出[14]ルミネtheよしもと2005年11月23日
2006年(第6回)3回戦進出[15]2006年11月25日
2007年(第7回)3回戦進出[16]2007年11月25日
2008年(第8回)729準決勝進出[17]メルパルクホール2008年12月7日
2009年(第9回)4574準決勝進出[18]よみうりホール2009年12月6日
2010年(第10回)4785準決勝進出[19]両国国技館2010年12月12日予選10位
2015年(第11回)2314準決勝進出[11]EX THEATER ROPPONGI2015年11月19日予選18位、敗者復活戦18位
2016年(第12回)1141準々決勝進出[11]NEW PIER HALL2016年11月6日
2017年(第13回)2760準決勝進出[11]2017年11月15日予選21位、敗者復活戦16位
2018年(第14回)2738準々決勝進出[11]2018年11月6日
2019年(第15回)4469準決勝進出[11]2019年12月4日予選18位、敗者復活戦16位

THE MANZAI

THE MANZAI 2011では認定漫才師50組に選ばれ、本戦サーキットにて上位15組に入り決勝大会出場が決定。大会ではトップバッターを務めた。2012年度大会も出場して認定漫才師に選出。本戦サーキットでベスト3の好成績だったが、結果は14位となりワイルドカード決定戦に進出した。THE MANZAI 2014で認定漫才師に選出され、予選サーキットランキング2位の成績で決勝に進出、本戦サーキットでは一時は1位になった[20]

2011年 THE MANZAI 認定漫才師[21](予選サーキットランキング15位で決勝に進出、決勝Aグループ4位)

2012年 THE MANZAI 認定漫才師[22](予選サーキットランキング14位でワイルドカード決定戦に出場)

2013年 THE MANZAI 認定漫才師[23](予選サーキットランキング20位でワイルドカード決定戦に出場)

2014年 THE MANZAI 認定漫才師[24](予選サーキットランキング2位で決勝に進出、決勝Bグループ2位)

その他

2011年 平成23年度
NHK新人演芸大賞 演芸部門 本戦進出[25]

2012年 第33回 ABCお笑いグランプリ 準決勝進出[26]

2015年 キングオブコント 2回戦進出[27]

2016年 キングオブコント 2回戦進出[28]

2023年 チャンスの時間 今年こそ相方に言っておきたい!カミングアウト漫才2023 優勝

2023年 THE SECOND ?漫才トーナメント? グランプリファイナル進出(3位)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef