因島市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、広島県に存在した因島市について説明しています。同市主要のである因島については「因島」をご覧ください。

いんのしまし
因島市
因島水軍城


因島市旗因島市章
1954年5月1日制定

廃止日2006年1月10日
廃止理由編入合併
因島市、豊田郡瀬戸田町尾道市
現在の自治体尾道市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県広島県
市町村コード34206-8
面積39.76km2
総人口27,530人
推計人口、2006年1月9日
隣接自治体福山市尾道市三原市
豊田郡瀬戸田町
愛媛県越智郡上島町
市の木クロガネモチ
市の花除虫菊
市技
市の歌囲碁
因島小唄
因島市役所
所在地722-2392
広島県因島市土生町箱崎区7番地4
旧・因島市役所庁舎位置
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度17分40秒 東経133度10分09秒 / 北緯34.29458度 東経133.16925度 / 34.29458; 133.16925座標: 北緯34度17分40秒 東経133度10分09秒 / 北緯34.29458度 東経133.16925度 / 34.29458; 133.16925

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

因島市(いんのしまし)は、かつて広島県にあった。その領域は瀬戸内海に浮かぶ因島細島、小細島の全部分および生口島の一部にわたっていた[1]
廃藩置県前は大部分が備後国に属したが、生口島の領域は安芸国に属していた。なお、藩政期では安芸藩となっていた[2]
2006年1月10日、隣接する豊田郡瀬戸田町と共に尾道市編入されたことに伴い消滅した[3]
地理


牡蠣山(標高408.1m)

奥山(観音山、標高390.5m)

天狗山(標高290.5m)…中庄地区にある山。

青影山(城山、標高275m)

龍王山(権現山、標高243m)

白滝山(標高226.9m)…重井地区

天狗山(浅間山、標高207.5m)…土生地区にある山。

山伏山(標高188.6m)

向山(標高183m)

大楠山(標高166m)

馬神山(標高95.9m)…重井地区



重井川


大川



因島

生口島の一部、すなわち旧豊田郡東生口村
本土と陸続きとなっていない有人島

細島
本土と陸続きとなっていない無人島

小細島

地ノ雀島

沖ノ雀島

ハカン島

四十島

八重子島

弁天小島



町名

同市被編入日の2006年1月10日以降は、旧来の町名に因島を付加して尾道市の町名を冠する。土生町を例として挙げると、2006年1月10日以降は因島土生町となる。以下に、同市被編入前日までの町名を列挙する。

因島島内

土生町(はぶちょう)

中庄町(なかのしょうちょう)

田熊町(たくまちょう)

三庄町(みつのしょうちょう)

外浦町(とのうらちょう)

鏡浦町(かがみうらちょう)

椋浦町(むくのうらちょう)

因島および細島、小細島、地ノ雀島、沖ノ雀島、ハカン島、四十島

重井町(しげいちょう)

因島および八重子島

大浜町(おおはまちょう)

生口島の一部、すなわち旧豊田郡東生口村域

洲江町(すのえちょう)

生口島の一部と弁天小島、すなわち旧豊田郡東生口村域

原町(はらちょう)

因島市の象徴
市章

市章の制定年月は1954年5月1日である[1][4]造船すなわちスクリュー農業を表徴化したものである[1]
市花

市花は除虫菊で、制定年月は1983年11月12日である[1][4]

青い海に映る可憐な白い花が観賞用として市民に親しまれることが所以である[1]
市木

市木はクロガネモチで、制定年月は1983年11月12日である[1][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef