回復アイテム
[Wikipedia|▼Menu]

回復アイテム(かいふくアイテム)とは、ゲーム(特にコンピュータゲーム)におけるアイテムのうち体力などを補給する目的で使用されるものを指す用語。
アクションゲーム

アクションゲームではライフ制を採用しているゲームに登場する。

例えば『がんばれゴエモン』では各所に存在する萬屋でおむすびなどの食品を購入・使用することで体力が回復し、これが回復アイテムにあたる。

一度のダメージでミスとなるゲームの場合、回復アイテムは基本的に存在せず、残機がひとつ増えるアイテムが実質回復アイテムとなり、これらは「1UPアイテム」等と呼ばれる。
ロールプレイングゲーム

ロールプレイングゲームには必ずと言っていいほど回復アイテムが登場する。

代表的なものには『ドラゴンクエストシリーズ』の「やくそう」や『ファイナルファンタジーシリーズ』の「ポーション」、『ポケットモンスターシリーズ』の「キズぐすり」などがあり、これらは少量のヒットポイントなどを回復するアイテムである。いずれも比較的安価なアイテムでゲーム開始時から登場し、まだ弱いプレイヤーキャラクターの助けになる。

回復するものは体力とは限らない。病気をはじめとする状態異常からの回復のほか、マジックポイントを回復するものも存在する。効果の大きいものになると「せかいじゅのは」などのように死者や戦闘不能なキャラクターを蘇らせる力を持つものまである。

これらの多くは1回限りの消耗品であるが、中には何度使ってもその効果を失わない強力なものも存在する。ただしそれらはゲームバランスの観点から戦闘中にしかその効果が現れないなど何らかの制限がかかっているケースが一般的である。
関連項目

ライフ (コンピュータゲーム)

ヒットポイント

マジックポイント

この項目は、コンピュータゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル コンピュータゲーム / ウィキプロジェクト コンピュータゲーム)。


更新日時:2018年12月5日(水)00:57
取得日時:2019/07/22 21:37


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5029 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef