四谷大木戸
[Wikipedia|▼Menu]
四谷大木戸跡碑

四谷大木戸(よつやおおきど)は、江戸時代四谷に設けられていた、甲州街道大木戸(街道を通って江戸に出入りする通行人や荷物を取り締まるための関所)である。現在の東京都新宿区四谷4丁目交差点にあたり、新宿区立四谷区民センターの脇には四谷大木戸門跡の碑が立っている。
目次

1 概要

2 四谷4丁目交差点で交差する道路

3 周辺の駅

4 脚注

5 参考文献

6 関連項目

概要

元和2年(1616年)、江戸幕府により四谷の地に、甲州街道における江戸への出入り口として大木戸が設けられた。地面には石畳を敷き、木戸の両側には石垣を設けていた。初めは夜になると木戸を閉めていたが、寛政4年(1792年)以降は木戸が撤去されている(木戸がなくなった後も四谷大木戸の名は変わらなかった)。文政12年(1829年)成立の「江戸名所図会」には、木戸撤去後の、人馬や籠などの行き交う様子が描かれている。

大木戸近くには承応2年(1653年)に完成した玉川上水の四谷水番所が設けられ、ここから江戸市中へ配水していた。また、元禄12年(1699年)には大木戸の西に甲州街道最初の宿場となる内藤新宿が開設されている。

明治維新後、石畳や石垣は交通の障害となったため、明治9年(1876年)に撤去されてしまい、現在では何も残っていない。ただし、現在の交差点上が「四谷大木戸跡」として東京都指定旧跡となっている。なお、新宿御苑の出入り口のひとつである大木戸門の名前は、四谷大木戸に因むものである。
四谷4丁目交差点で交差する道路

国道20号(当交差点以東が新宿通りの一部)

東京都道418号北品川四谷線(外苑西通り)

新宿区特別区道41-900(新宿通りの一部)[1]

周辺の駅

東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅‐東の道路へ徒歩3分

東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅‐西の道路へ徒歩3分

JR中央線千駄ケ谷駅‐南の道路へ徒歩10分

都営地下鉄新宿線曙橋駅-北の道路へ徒歩15分

脚注

[ヘルプ]
^新宿区道路台帳平面図(2013年9月11日閲覧)

参考文献

新宿歴史博物館編集 『新宿文化財ガイド(改訂版)』 (財)新宿区生涯学習財団 2007年

安本直弘 『改訂 四谷散歩』 みくに書房 1998年

関連項目

甲州街道

内藤新宿

座標: 北緯35度41分15秒 東経139度42分57秒 / 北緯35.68750度 東経139.71583度 / 35.68750; 139.71583

更新日時:2018年5月2日(水)15:22
取得日時:2019/01/21 15:34


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6438 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef