四街道駅
[Wikipedia|▼Menu]

四街道駅
北口(2021年5月)
よつかいどう
Yotsukaidō

◄JO 30 都賀 (3.5 km) (4.2 km) 物井 JO 32►

所在地千葉県四街道市四街道一丁目1-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分46.8秒 東経140度9分56.1秒 / 北緯35.663000度 東経140.165583度 / 35.663000; 140.165583座標: 北緯35度39分46.8秒 東経140度9分56.1秒 / 北緯35.663000度 東経140.165583度 / 35.663000; 140.165583
駅番号JO31[報道 1]
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■総武本線[1]
(■成田線直通含む)
キロ程46.9[1] km(東京起点)
電報略号ヨカ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-16,972人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日1894年明治27年)12月9日[1]
備考直営駅管理駅
みどりの窓口
* 1907年に四ツ街道駅から改称。
テンプレートを表示
南口(2021年5月)

四街道駅(よつかいどうえき)は、千葉県四街道市四街道一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線である[1]佐倉駅から成田線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJO 31[報道 1]目次

1 歴史

2 駅構造

2.1 のりば

2.2 駅設備

2.3 発車メロディー


3 利用状況

4 駅周辺

4.1 北口

4.2 南口


5 バス路線

5.1 四街道駅北口

5.2 四街道駅南口

5.3 深夜急行バス


6 隣の駅

7 脚注

7.1 記事本文

7.1.1 報道発表資料

7.1.2 新聞記事


7.2 利用状況


8 関連項目

9 外部リンク

歴史

1894年明治27年)12月9日総武鉄道(初代)の四ツ街道駅(よつかいどうえき)として開業[1]。旅客・貨物取扱い。

1907年(明治40年)

9月1日:総武鉄道買収により、帝国鉄道庁の駅となる[1]

11月1日:四街道駅に改称[1]


1974年昭和49年)2月1日:貨物扱い廃止[1]

1981年(昭和56年)12月11日:四街道町の市制施行にあわせて橋上化される[1]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef