四日市コンビナート
[Wikipedia|▼Menu]
四日市コンビナートの夜景

四日市コンビナート(よっかいちコンビナート)は、三重県四日市市にある石油コンビナートである。当コンビナートは、造成順で、第1コンビナート(塩浜地区)と第2コンビナート(午起地区)および第3コンビナート(霞ヶ浦地区)の、3箇所の地区から成る[R 1]

第2次池田内閣(1960年12月8日 (63年前) (1960-12-08)成立)において1960年12月27日 (63年前) (1960-12-27)に閣議決定された『国民所得倍増計画』は重化学工業を軸に経済成長を目指す政策であった[R 2][R 3]。既存の四大工業地帯の周辺に鉄鋼石油精製石油化学火力発電所を結ぶコンビナートを造る『太平洋ベルト地帯構想』が要締の一つであり、そのトップを切ったのが四日市コンビナートであった。
コンビナート形成と公害発生から現在まで

初の公選市長である吉田勝太郎(8代四日市市長・10代四日市市長)と吉田千九郎(9代四日市市長)が、コンビナートを誘致の計画と【旧】大日本帝国海軍第2燃料廠[A 1]の跡地を【旧】三菱財閥[A 2]系の三菱油化三菱化成工業三菱モンサント化成シェル石油と資本提携していた昭和石油をはじめとする企業などへの、激しい企業間競争の末の、払い下げで、コンビナート施設を建設するための下地を整えた。(11代四日市市長)の平田佐矩日本で最初のコンビナートを誘致した。原油から蒸留分離されたナフサなどが各工場間をパイプライン輸送され[A 3]て、石油化学製品が製造された。

当時、四日市の都市計画を作った東京大学の都市工学科のグループは、石炭を使った戦前型の古い工業地帯と違って石油を軸にした最新鋭の設備であるから「太陽と緑の新しい工業空間」になる、と海外にまで紹介した[R 4]

コンビナートの誘致に成功した四日市市は、全国の地方自治体の羨望の的であったが、当時は公害対策の考えが乏しかったこともあり、地域開発の旗手だと思われていたコンビナートが後に四日市ぜんそくとして全国的に知られる深刻な大気汚染公害を引き起こし、大きな問題となった[R 5]。1972年7月24日 (51年前) (1972-07-24)に四日市ぜんそくの公害訴訟の判決があり、津地方裁判所四日市支部は第1コンビナート(塩浜地区)と第2コンビナート(午起地区)に立地していた被告の6社(石原産業中部電力昭和四日市石油三菱油化三菱化成工業三菱モンサント化成)を共同不法行為があったと認定して原告9人への賠償を命じた[R 6][R 7][R 8]。現在では、有害物質の排出が規制され、公害も収束してきている。

近年では、四日市コンビナートの事業所が共同で、三重大学の(化学とは関係の薄い)機械や電気・電子を専攻する学生を対象に見学会を開催している[R 9][R 10]

四日市コンビナート内の事業所は、第2コンビナート(午起地区)形成当時[R 11]と第3コンビナート(霞ヶ浦地区)形成当時[R 12]のそれぞれについて、四日市公害と環境未来館によって纏められている。
第1コンビナート(塩浜地区)

当コンビナートは四日市市長(当時)の吉田千九郎および吉田勝太郎によって誘致された。なお、稼働する頃には四日市市長は平田佐矩に代わっている。

嘗て、この地区の企業によって、磯津地区・塩浜地区・三浜地区・浜田地区・日永地区・三重郡楠町に公害が拡大し、塩浜ぜんそく(初期の四日市ぜんそく)の原因となった。公害対策として、初めは煙突を高くしたが、効果が見られなかった。次に、硫黄酸化物[A 4]削減方法として、硫黄分の少ない原油の輸入の増加と企業による脱硫装置の研究開発がなされ、大気汚染が改善された。
現存稼働している事業所
石原産業 四日市工場[L 1][L 2] ‐ 1941年1月 (83年前) (1941-01)設立石原エンジニアリングパートナーズ[L 3]昭和四日市石油 四日市製油所[L 4] ‐ 1957年11月 (66年前) (1957-11)設立コスモ石油 塩浜油槽所 ‐ 1958年6月 (65年前) (1958-06)設立三菱ケミカル(?旧?三菱油化) 三重事業所[L 5][L 6] ‐ 1959年5月 (65年前) (1959-05)設立三菱ケミカルシステム 中部センター[L 7]三菱ケミカルエンジニアリング 四日市事業所[L 8]MECT 中部事業所[L 9]三菱ケミカルフーズ 受注物流グループ[L 10]三菱ケミカル物流 YCF立体倉庫[L 11]四日市合成 本社 四日市工場[L 12] ‐ 1959年10月 (64年前) (1959-10)設立ENEOSマテリアル 四日市工場[L 13] ‐ 1960年4月 (64年前) (1960-04)設立パナソニック電工 四日市事業所 ‐ 1961年4月 (63年前) (1961-04)設立パナソニック電工 四日市事業所 南工場[L 14]パナソニック電工四日市 南四日市工場パナソニックデバイスマテリアル四日市三菱ケミカル(?旧?三菱油化・三菱化学MKV・三菱樹脂) 四日市事業所 川尻工場[L 15] ‐ 1962年1月 (62年前) (1962-01)設立E‐TEC 本社・四日市工場・研究所[L 16] ‐ 1963年 (61年前) (1963)設立JSP 四日市第一工場[L 17] ‐ 1963年2月 (61年前) (1963-02)設立JSP 四日市研究所[L 17]味の素(?旧?クノール食品) 東海工場[L 18][L 19] ‐ 1963年4月 (61年前) (1963-04)設立BASFジャパン 六呂見工場[L 20] ‐ 1963年2月 (61年前) (1963-02)設立三菱ガス化学 四日市工場[L 21] ‐ 1963年 (61年前) (1963)設立三菱ケミカル 三田タンクヤード ‐ 1967年4月 (57年前) (1967-04)設立東邦化学工業 四日市工場[L 22] ‐ 1967年10月 (56年前) (1967-10)設立エラストミックス 本社・四日市工場[L 23] ‐ 1967年10月 (56年前) (1967-10)設立日本アエロジル 四日市工場[L 24] ‐ 1968年11月 (55年前) (1968-11)設立大陽日酸エネルギー 三重支店 四日市営業所[L 25] ‐ 1968年8月 (55年前) (1968-08)設立日本トランスシティ タンクヤード[L 26] ‐ 1969年8月 (54年前) (1969-08)設立四日市合成 六呂見分工場[L 12] ‐ 1968年11月 (55年前) (1968-11)設立三菱マテリアル 四日市工場[L 27][L 28] ‐ 1972年6月 (51年前) (1972-06)設立昭石化工 四日市工場[L 29] ‐ 1989年10月 (34年前) (1989-10)設立三菱ケミカル(?旧?日本エタノール) 四日市事業所 大治田工場 ‐ 1972年4月 (52年前) (1972-04)設立ロンビック 四日市工場[L 30]三菱ケミカル物流 SE雨池倉庫[L 11]日通・パナソニックロジスティクス 四日市事業所[L 31]ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(?旧?ライオンアクゾ・?旧?ケッチェンブラック・インターナショナル) 四日市事業所[L 32] ‐ 1980年7月 (43年前) (1980-07)設立中部海運 本社事務所・東邦町製品ターミナル・サカエ倉庫[L 33] ‐ 1982年4月 (42年前) (1982-04)設立新菱 三重工場[L 34]リサイクルテック 三重工場[L 35]スズカファイン 本社[L 36]太陽化学 研究所・塩浜工場[L 37]中部エコテクノロジー[L 38]テクノポリマー 開発研究所日本カラリング 本社・工場[L 39]MCCアドバンスドモールディングス(?旧?三菱油化・油化電子) 本社・工場[L 40]ユニオン昭和 四日市工場[L 41]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef