四方敬之
[Wikipedia|▼Menu]

日本官僚四方 敬之しかた のりゆき
内閣府より公表された肖像
生年月日 (1963-03-22) 1963年3月22日(61歳)
出生地 日本 京都府京都市
出身校京都大学法学部卒業
ハーバード大学ケネディ行政大学院修了
称号法学士京都大学
行政学修士ハーバード大学
第18代 内閣広報官
内閣第1次岸田内閣
第2次岸田内閣
第2次岸田第1次改造内閣
第2次岸田第2次改造内閣
在任期間2021年10月4日 - 現職
内閣総理大臣岸田文雄
内閣官房長官松野博一
外務省経済局長
在任期間2020年7月 - 2021年10月
外務大臣茂木敏充
テンプレートを表示

四方 敬之(しかた のりゆき、1963年昭和38年〉3月22日 - )は、日本外交官内閣広報官(第18代)。

内閣副広報官在英国日本国大使館政務公使外務省大臣官房人事課長、同参事官、在中華人民共和国日本国大使館公使、同特命全権公使、在アメリカ合衆国日本国大使館公使外務省経済局長等を歴任した。
経歴

1986年(昭和61年)3月、
京都大学法学部卒業

1986年(昭和61年)4月、外務省入省

1987年(昭和62年)8月、ハーバード大学ケネディ行政大学院で在外研修

1989年(平成元年)6月、在アメリカ合衆国日本国大使館米国プレス担当[1]

1991年(平成3年)6月、外務省経済協力局国際機構課

1993年(平成5年)7月、外務省経済協力局国際機構課課長補佐

1993年(平成5年)7月、外務省大臣官房人事課課長補佐

1995年(平成7年)8月、外務省北米局北米第二課課長補佐

1997年(平成9年)7月、外務省中近東アフリカ局中近東第二課首席事務官

1999年(平成11年)8月、経済協力開発機構日本政府代表部一等書記官

2002年(平成14年)7月、外務省大臣官房

2002年(平成14年)8月、外務省大臣官房総務課首席事務官

2004年(平成16年)8月、外務省北米局日米安全保障条約課日米地位協定室長

2006年(平成18年)8月、外務省大臣官房国際報道官

2007年(平成19年)8月、外務省北米局北米第二課長

2009年(平成21年)7月、外務省国際法局経済条約課長

2010年(平成22年)7月、外務省大臣官房、内閣官房内閣参事官〈内閣広報室)、内閣官房内閣副広報官、内閣官房副長官補付

2012年(平成24年)4月、内閣官房内閣広報室国際広報室長

2012年(平成24年)8月、在英国日本国大使館公使

2014年(平成26年)7月、外務省大臣官房人事課長

2016年(平成28年)8月、外務省大臣官房参事官兼アジア大洋州局、アジア大洋州局南部アジア部

2017年(平成29年)9月、在中華人民共和国日本国大使館公使

2018年(平成30年)12月、在中華人民共和国日本国大使館特命全権公使

2019年(令和1年)7月、在アメリカ合衆国日本国大使館公使

2020年(令和2年)5月、外務省大臣官房[2]

2020年(令和2年)7月、外務省経済局[3]

2021年(令和3年)10月、内閣広報官[4]

賞罰

2017年(平成29年)3月、
文部科学省天下り問題東京外国語大学への天下り斡旋に関与したとして、減給4カ月(10分の2)の懲戒処分を受けた[5]

著書

パブリック・ディプロマシー戦略 : イメージを競う国家間ゲームにいかに勝利するか』(金子将史, 北野充編著,Mark J.Davidson, 水鳥真美, 横江公美, 金泰煥, 古嶋雅史, 加治慶光, 本田修, 米谷光司, 小野日子, 小島寛之共著)PHP研究所 2014年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef