四季の里緑水苑
[Wikipedia|▼Menu]

四季の里 緑水苑
緑水苑の桜
分類日本庭園
所在地 日本福島県郡山市喜久田町堀之内字赤津14、本宮市岩根字河原208-1にまたがる
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度28分18.0秒 東経140度20分2.0秒 / 北緯37.471667度 東経140.333889度 / 37.471667; 140.333889
面積100,000m2
設備・遊具日本庭園珪化木水琴窟、見本庭園、売店、バーベキュー場、バーベキュー用テント
駐車場約100台
テンプレートを表示

四季の里 緑水苑(しきのさと りょくすいえん)は福島県郡山市喜久田町堀之内と本宮市岩根にまたがる五百川沿いに整備された日本庭園である。
概要

福島県郡山市の土木・造園業者の株式会社磐梯園が1994年平成6年)から、五百川が氾濫した跡の荒れ地を徐々に整備して庭園にした[1]

園内では季節ごとにソメイヨシノ枝垂桜河津桜山桜八重桜[2])、レンギョウバラツツジ芝桜アジサイハナショウブハス水芭蕉[3]などの花や紅葉が楽しめる他、まだ小さいものの、日本三大巨桜の三春滝桜淡墨桜神代桜の子孫木も見ることができる[4]

園内に植えられている花などの正確な数は不明だが、ツツジは約3千株[5]ハナショウブなどのアヤメ類は約30万本[6]といわれている。

園内は散策を楽しめるだけでなく、子供用の遊具等も用意されている他、雨天にも対応のバーベキュー用設備[7]も備える。2018年(平成30年)8月には犬とともに利用可能なバーベキュー施設やドッグラン施設などがオープンした[8]

なお、営業期間は毎年4月1日から12月20日までで、年末から3月までは休園となる。

桜開花時の池

桜の林

藤の時期

あやめ祭りの時期

紫陽花小路

薔薇園

紅葉時期

古今和歌集の花かつみの歌碑

あだたら万葉植物園

万葉集の北限の地であることから1998年平成10年)、郡山文化協会により園内に万葉植物園が開設され、万葉集の歌とともに、それにまつわる植物が展示されていた。2017年(平成29年)4月をもって閉鎖[9]
利用情報

開園時間 - 8:30-17:00(秋期から冬期は16:00まで)

アクセス

東北自動車道郡山ICより車で10分(国道49号線堀之内交差点等に案内看板あり)

JR東日本郡山駅8番バス乗り場より玉川経由熱海行、または夏出行で釜場西下車徒歩30分

JR東日本磐越西線喜久田駅より徒歩40分

脚注^苑の案内 。四季の里 緑水苑
^郡山の桜 ライブカメラ|郡山市観光協会
^『KORIYAMA SAKURA STORY さくら物語』 (PDF) 郡山市 2017年 25-26頁
^“【郡山】日本三大桜の子孫木一望 「四季の里緑水苑」再オープン”. 福島民友新聞社 みんゆうNet. (2016年4月4日)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef