四国新聞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "四国新聞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年4月)

四国新聞

種類日刊紙
サイズブランケット判

事業者四國新聞社
本社高松市
代表者平井龍司
創刊1889年(明治22年)4月10日
(香川新報)
前身香川新報
香川日日新聞
言語日本語
価格1部 170円
月極 3,900円
発行数160,451部(2022年6月、日本ABC協会調べ[1]
ウェブサイトhttps://www.shikoku-np.co.jp/
株式会社四國新聞社
The Shikoku Shimbun
本社所在地 日本
760-8572
香川県高松市中野町15-1
事業内容香川県をエリアとする日刊紙
設立1889年4月10日
業種情報・通信業
資本金8,500万円
従業員数121名(2021年10月現在)
主要株主平井温子
関係する人物平井太郎
テンプレートを表示

四国新聞(しこくしんぶん、英名: The Shikoku Shimbun)は、香川県高松市に本社を置く株式会社四國新聞社が発行する地方紙である。公式サイトやロゴマークでは「四国新聞」表記だが、登記上の会社名は「四國新聞」、紙面の題字は「新」の本字を使用した「四國聞」である。
概要

香川県をエリアとして発刊されている日刊紙で、現在は朝刊のみの発行である。かつては夕刊も出していたが、1985年頃に廃止された。また、新聞休刊日は原則として元日1月1日)の明くる日・2日以外行われていなかったが、現在は月に1回のペースで休刊日を設けている。

発行部数は約16万部(2022年6月時点)。系列放送局としてテレビ、AMラジオ放送の西日本放送を持ち、ニュース配信を行なっている。同局のラジオニュースも『読売新聞・四国新聞ニュース』である。ともに平井一族によるオーナー経営である。四国新聞が行なう「四国新聞文化賞」は、第一回を1961年(昭和36年)2月27日より始められ、香川県の文化振興に貢献した者に対して贈られる。

サイゾーが運営する情報サイト「Business Journal」は四国新聞について、(この記事が執筆された2017年11月の時点で)日本新聞協会賞を受賞できないなど新聞業界で評価されず[注 1]、ジャーナリズム性は低いが、「地元ではよく読まれている新聞」として大手新聞のような部数減は起きていないと評している[3]
報道

土庄町豊島における産業廃棄物不法投棄事件において香川県が不法投棄を黙認していた問題については、対岸のRSK山陽放送(岡山)に先んじて報道をされ、遅れをとった。

平井卓也に関する報道

前述の通り平井一族が経営していることもあり、
自由民主党の衆議院議員平井卓也(弟が社長、母が社主[4])に関する記事については、平井側の詳細な事情と主張を読むことができる[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef