四八(仮)
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年4月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年4月)
出典検索?: "四八(仮)" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

四八(仮)
SHIJU HACHIジャンル47都道府県ミステリー
対応機種PlayStation 2
開発元アルカディア・プロジェクト
シャノン
発売元バンプレスト
プロデューサー石川肇
ディレクター土生貴博
デザイナー飯島多紀哉
シナリオ飯島多紀哉
プログラマー木村武晴
音楽鈴木克崇
ハクエイキム
美術鈴木大幸
人数1人
メディアDVD-ROM 1枚
発売日2007年11月22日
対象年齢CERO:C(15才以上対象)
コンテンツ
アイコン恐怖、暴力
テンプレートを表示

『四八(仮)』(しじゅうはち かっこかり[1]、SHIJU HACHI)は、2007年11月22日バンプレストより発売されたアドベンチャーゲーム(ADV)。開発はアルカディア・プロジェクトとシャノン。
概要

全国47都道府県を題材としたホラーアドベンチャーゲーム。実際に全国各地でロケーションを敢行し、得た資料を元に作られた地域色豊かな怪談を読み進めていく。多彩にリンクしあうシナリオがセールスポイントである。一応はADVの区分けであるが、パズルRPGの要素も含み、制作サイドも具体的なジャンル分けは避けている。

基本的には飯島多紀哉の『学校であった怖い話』に倣い、『実写』を採用した作品である。一部ではCGを使用したり、音声のみのシナリオが存在したりする。また、上記作品がPlayStationに移植された際に、グラフィックが小奇麗になり過ぎ、ホラー的魅力が半減したのを反省点としたため、画質レベルは基本的に落とされている。

飯島がシナリオを務める『アパシー・シリーズ』と直接の関連はないが、『学校であった怖い話』に登場した語り部達や主人公が千葉県シナリオ他、全国シナリオにて登場する。ただし、システムは大きく異なっており、選択肢も予測不能なランダム選択を全面に押し出したものになっている。また、本作は、ホラーを全面的に押し出したシナリオのみで構成されているわけではない。各シナリオは長さの差が激しく、中には2 - 3分程度で終わるものもある。

タイトルに関しては(仮)を付けたものが正式名称である。これはこのゲームソフト自体がサンプル品であるとの舞台設定をプレイヤーにより一層印象付けるためであり、パッケージもそれに準じたデザインとなっている。

開発当初はコンテンツディスクリプターアイコン総取り予定と銘打たれたが、実際のアイコン数は恐怖と暴力の2つのみである。
ゲーム内容
システム

この節の加筆が望まれています。

契力
県の開放、シナリオ開封、住民の状態変更 等の行動をする度に減ってゆくポイント。ミニゲームを好成績でクリアしたり、シナリオを最後まで読み終えたりすると増やすことが出来る。
県の開放
序盤で選択するプレイヤーの出身県以外のシナリオは、「契力」を使用して県の開放をしないと読むことができない。
シナリオの開封
それぞれに設定された必要契力を使用してシナリオを読むことが出来る。県の開放とは違い、一度読んだシナリオでも開封する毎に契力が消費される。
シナリオ

全国47都道府県を舞台としたシナリオは民間伝承や都市伝説を元にしたものであり、多種多様。ただし、その中には山口県シナリオなどわずか数分で終了するミニシナリオもある。また、舞台となった地域とは全く無関係の都市伝説も、宮城県シナリオなど多数含まれている。都道府県数より一つ多い「四八(仮)」というタイトル通り登場する最後のシナリオは、本作の要となっている。

発売後のインタビュー記事において飯島は「シナリオの規模が大きすぎて、納期を守ろうとすると、すべてのスクリプトを制作しきれない状況でした」と当初の予定よりシナリオを大幅に削減したことを明かしている。当初3つあるはずだったシナリオルートが1つに削られたり、裏設定を明らかにするはずだった10本の隠しシナリオが全て削除されるなどで「当初自分が望んでいた形とは、ちょっと違ったものになったのは確かですね」とコメントしている[2]

一部シナリオ(プロット)は著名なホラー作家が本人出演の上で書き下ろし、もしくは原案として協力したものである。内訳は以下の通り。

伊藤潤二

稲川淳二

筒井康隆


つのだじろう

水木しげる

木原浩勝


週刊ファミ通/月刊ファミ通PS+編集部

役者や講談師野川さくら井ノ上奈々麦人といった声優も参加した。
バグ

本作ではバグが存在する。特にゲーム進行が難しくなるバグは二通りでフリーズと画面上にできる白い枠である。バンプレストは平成19年12月3日付けで「四八(仮)操作上のご注意とお詫び」を公式サイトに掲載した。

なお、考えられる限りの条件を満たしても東京都のみがグリーンにならない(クリアしたことにならない)という現象は「バグではなく仕様」である旨が攻略本で説明されている。

これらのバグについて飯島は、「僕は、開発作業はおろか、デバッグにも参加していない」「頑張ってくれた開発会社さんに迷惑をかけるわけにもいかないので、(自分への批判の声に)あえて何も言わないように努めました」とコメントしている[2]
ストーリー

ある日突然、プレイヤーである「あなた」に1本の電話が入った。

「新作ゲームのサンプルが当選したので、あなたのことを教えてください」という電話の向こうの相手に、名前、血液型、誕生日…果ては家族構成まで教えてしまう「あなた」。

しばらく経って届いた「四八(仮)」というタイトルのゲームソフト。そのゲームを起動したときから、「あなた」の周りで奇妙なことが起き始める…。
都道府県別ストーリー

この節の加筆が望まれています。

北海道

百段階段
主な登場人物:江藤朋子・塩原恵美・笹倉真央・厠田小百合江藤朋子が主人公のストーリー。
青森県

キリストの墓
主な登場人物:木村篤敏・比良野風助・佐々木靖吉・佐々木キヨ月刊心霊マニアの編集者・木村篤敏が主人公のストーリー。
秋田県

旅の思い出
主な登場人物:佐竹孝昭秋田の能代の家でおじさんから旅の心霊写真を見せられて…。
岩手県

生き埋め
主な登場人物:目黒百合子洞窟の入り口が崩れ、東西南北の選択肢から始まる。東西南北の選択肢を繰り返し、脱出を図る。
山形県

人面魚
主な登場人物:唐沢伸江・繁野碧・縄枝萌実・佐藤康文・青山瞬・三橋優一・加賀美慶介・藤田錐香・神林成昌・那須留美子・早中徹平地図より各地方の人物より話を聞き、シナリオを進めて行く。
宮城県

ダンボール
主な登場人物:江藤純一・中村大吉・幸田千賀子・宗方雅之ストーリーが次々と変わるのが特徴。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef