嘉義県
[Wikipedia|▼Menu]

台湾省 嘉義県別称: 嘉県
時計回りに上から: 阿里山・祝山の日出、国立中正大学行政ビル、北回帰線標塔、鰲鼓湿地、竹崎郷竹林、新港奉天宮
地理

位置北緯23°
東経120°
面積:1,903.6367 km2
各種表記
繁体字:嘉義
日本語読み:かぎ
?音:Ji?yi
通用?音:Jiayi
ウェード式:Chia1-i?
注音符号:??? ??
片仮名転写:ジャーイー
台湾語:Ka-g?
客家語:Ka-ngi
行政

嘉義県旗嘉義県章

嘉義県旗嘉義県徽
行政区分:
上位行政区画: 台湾省
下位行政区画:2214
嘉義県長:翁章梁(民主進歩党
公式サイト: ⇒嘉義県政府
情報
総人口:503,485[1] 人(2019年10月)
世帯数:183,682[1] 戸(2019年10月)
郵便番号:602~625
市外局番:05
嘉義県の木:台湾モクゲンジ(台湾欒樹)
嘉義県の花:キンコウボク(玉蘭花)
嘉義県の鳥:サンケイ(藍腹?)
テンプレートを表示

嘉義県(ジアーイー/かぎ-けん)は、台湾南部の台湾語ではKa-g?と発音される。県政府所在地は太保市
地理

中は嘉義市、南東部は高雄市、南部は台南市、北部は雲林県、北東部は南投県とそれぞれ接しており、県内を北回帰線が通過している。かつては平埔族の一つであるホアニア族が居住する地域であるが、現在は台湾原住民鄒族が多く居住している。

なお、嘉義県の位置については、「台湾の行政区分」にある地図を参照。
行政区画

区分数名称
市2
太保市(県庁所在地) 。朴子市(県議会所在地)
鎮2布袋鎮大林鎮
郷14民雄郷(県内最大都市) 。渓口郷六脚郷東石郷義竹郷鹿草郷水上郷中埔郷竹崎郷梅山郷番路郷大埔郷新港郷阿里山郷

歴史県内にある嘉義北回帰線標誌.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


昔の諸羅県になる県。

変遷

1945年 - 中華民国政府が台湾を接収し、
台南州が台南県に改称。

1948年 - 布袋郷は郷より鎮に昇格。布袋郷が布袋鎮に改称。

1950年 - 行政区域調整が実施され、台南県は台南、嘉義、雲林の3県に分割された。嘉義市の6区を4鎮2郷に統合(4鎮2郷)と台南県嘉義区(1鎮9郷)・台南県東石区(2鎮4郷)が合併し、区制が廃止され、嘉義県を設置。嘉義県は7鎮15郷を管轄するようになり、県庁も新北鎮に移された。

新東区が新東鎮に改称。

新西区が新西鎮に改称。

新南区が新南鎮に改称。

新北区が新北鎮に改称。

水上区が水上郷に改称。

太保区が太保郷に改称。


1951年 - 新東鎮・新西鎮・新南鎮・新北鎮が合併し、嘉義市を設置し、県轄市となる。嘉義県庁の所在地である。7鎮15郷を1市3鎮15郷に統合。

1982年 - 嘉義市が県轄市から省轄市(現在の)に昇格し、県から離脱。

1989年 - 呉鳳郷は阿里山郷に改称。

1991年 - 太保郷は県庁の移転に伴い県轄市に昇格し、太保市に改称。3鎮15郷を1市3鎮14郷に統合。

1992年 - 朴子鎮は県議会の移転に伴い県轄市に昇格し、朴子市に改称。1市3鎮14郷を2市2鎮14郷に統合。

政治
行政
県長

この節の加筆が望まれています。

歴代県長
詳細は「嘉義県長」を参照
経済
農業「阿里山瑪翡??」も参照

農業県であり県内では高山茶とコーヒーのほか、グアバ愛玉子ライチ(茘枝)、龍眼など果実の栽培が盛んである。県産パイナップルは主に中国へ輸出されていたが、2021年、中国は害虫の発生を理由に輸入を禁止。輸送費などに相当する補助金を政府から得て、日本などへの輸出に切り替えている[2]
工業

頭橋工業区

民雄工業区

嘉太工業区

中洋工業区

朴子工業区

梅山工業区

馬稠後産業園区

大埔美精密機械園区

金融機関

嘉義市第三信用合作社中埔支店

京城商業銀行民雄支店

台湾土地銀行民雄支店

台湾中小企業銀行證券商民雄支店

台湾中小企業銀行民雄支店

台中商業銀行民雄支店

京城商業銀行水上支店

京城商業銀行中埔支店

台湾銀行太保支店

京城商業銀行太保支店

京城商業銀行大林支店

京城商業銀行竹崎支店

京城商業銀行梅山支店

京城商業銀行朴子支店

第一商業銀行朴子支店

玉山商業銀行朴子支店

華南商業銀行朴子支店

合作金庫商業銀行朴子支店

合作金庫商業銀行北朴子支店

台湾銀行朴子簡易型支店

教育
大学
国立


国立中正大学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef