嘉納治五郎杯国際柔道大会
[Wikipedia|▼Menu]

グランドスラム・東京(グランドスラムとうきょう、英語: Grand Slam Tokyo)は、日本の国際柔道大会である。
来歴

2009年よりIJFワールド柔道ツアーの一環として、国際柔道連盟(IJF)主催[要出典]または全日本柔道連盟(全柔連)主催[1]により開催されている国際柔道大会。2008年までは全柔連主催で嘉納治五郎杯東京国際柔道大会 (KANO CUP Judo World Grand Prix)、略して嘉納杯と呼ばれていた。
名称の変遷

嘉納治五郎杯東京国際柔道大会(KANO CUP Judo World Grand Prix、1978年 - 2008年)

グランドスラム・東京(Grand Slam Tokyo、2009年 - 2017年)

グランドスラム・大阪(Grand Slam Osaka、2018年 - 2019年)

概要

柔道の礎を築き、講道館を興した嘉納治五郎の功績をたたえ、柔道の国際化を推進する目的で、1978年に嘉納治五郎杯国際柔道選手権大会として男子のみの大会(11月開催)としてスタートした。初期の大会では柔道のオリンピックとも称されていた[2]。ただし、開催ペースは一定ではなく、2008年までに14回行われた。

2006年3月の全柔連の理事会と評議会で「連盟主催の大会を整理・統合する」という方針が打ち出されたことにより、同年まで福岡市で行われていた福岡国際女子柔道選手権大会を吸収し、2007年以降は男女両方が行われる大会となる。またこれに合わせ、大会名も「嘉納治五郎杯東京国際柔道大会○○○○ワールドグランプリ」(愛称:「嘉納杯柔道ワールドグランプリ○○○○」)(○○○○には開催年の西暦が入る)に改められ、会期も1ヶ月前倒しの12月開催となった[3]

2009年大会よりIJFワールド柔道ツアーにおける「グランドスラム大会」と位置づけられ、それに伴い名称もグランドスラム・東京と改められた[4]。主催が全柔連からIJFに変わったことにより両者、白柔道着から青と白の柔道着による試合になった。

なお、本大会とは別に「日本国際柔道大会」という名の国際大会が1981年11月に国立代々木競技場第一体育館、2002年1月には日本武道館でそれぞれ開催された。海外ではこの大会が嘉納杯とよく勘違いされる[2][5]

2018年11月のグランドスラム・東京は、開催予定会場だった東京体育館2020年東京オリンピックに向けた改修工事のため使用できないことから、大阪で開催されることになった。そのため、大会名称もグランドスラム・大阪となり、大阪市中央体育館(丸善インテックアリーナ大阪)で行われる[6][7]。2019年の大会も改修工事のため、引き続き大阪での開催となった[8]

2020年の大会は、新型コロナウイルスの影響による集団感染を懸念して当初は延期する予定だったが、結果的に中止となった[9][10]。2021年の大会も、前年と同様の理由で中止となった[11]。2022年には3年ぶりに東京で再開された[12]
記録
優勝者
男子(1978年-2008年嘉納杯、2009年-グランドスラム)

歴代優勝者 回年60 kg以下級65 kg以下級71 kg以下級78 kg以下級86 kg以下級95 kg以下級95 kg超級無差別
1
1978年鈴木克美秋本勝則吉村和郎藤猪省三園田勇ディートマー・ローレンツ山下泰裕山下泰裕
回年60 kg以下級65 kg以下級71 kg以下級78 kg以下級86 kg以下級95 kg以下級無差別国別団体戦
21982年細川伸二柏崎克彦中西英敏日蔭暢年ダビド・ボダベリ諏訪剛山下泰裕
31986年セルジオ・アントニオ・アウメイダ・ペッソア山本洋祐古賀稔彦岡田弘隆アレクサンドル・シフツェフ須貝等斉藤仁
回年60 kg以下級65 kg以下級71 kg以下級78 kg以下級86 kg以下級95 kg以下級95 kg超級無差別
41990年板楠忠士セルゲイ・コスミニン古賀稔彦吉田秀彦ジャン=ルイ・ジェモンステファン・トレノー小川直也小川直也
回年60 kg以下級65 kg以下級71 kg以下級78 kg以下級86 kg以下級95 kg以下級無差別
51992年板楠忠士丸山顕志秀島大介持田達人中橋政彦パウエル・ナツラハリー・ファンバルネベルト
回年60 kg以下級65 kg以下級71 kg以下級78 kg以下級86 kg以下級95 kg以下級95 kg超級無差別
61994年園田隆二中村行成マルティン・シュミット中野陽一吉田秀彦岡泉茂フランク・モラー真喜志慶治


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef