嘉元
[Wikipedia|▼Menu]

嘉元(かげん)は、日本元号の一つ。乾元の後、徳治の前。1303年から1306年までの期間を指す。この時代の天皇後二条天皇鎌倉幕府将軍は久明親王執権北条師時
改元

乾元2年
8月5日ユリウス暦1303年9月16日):彗星と日照りにより改元。

嘉元4年12月14日(ユリウス暦1307年1月18日):徳治に改元。

出典

芸文類聚』天部の「賀老人星表曰、嘉占元吉、弘無量之祐、隆克昌之祚、普天同慶、率土合歓」から。
嘉元期におきた出来事
2年


7月16日後深草法皇崩御。

3年


4?5月:越訴頭人の北条宗方らが連署北条時村らを討つ。宗方らは執権の北条師時の館で殺される(嘉元の乱)。

9月15日亀山法皇崩御。

西暦との対照表

※は小の月を示す。

嘉元元年(癸卯)一月二月※三月四月閏四月※五月※六月七月※八月九月※十月※十一月十二月
ユリウス暦1303/1/192/183/194/185/186/167/158/149/1210/1211/1012/91304/1/8
嘉元二年(甲辰)一月※二月三月四月※五月六月※七月八月※九月十月※十一月十二月※
ユリウス暦1304/2/73/74/65/66/47/48/29/19/3010/3011/2812/28
嘉元三年(乙巳)一月二月※三月四月※五月六月七月※八月九月※十月十一月※十二月閏十二月※
ユリウス暦1305/1/262/253/264/255/246/237/238/219/2010/1911/1812/171306/1/16
嘉元四年(丙午)一月二月※三月四月※五月六月※七月八月九月※十月十一月※十二月
ユリウス暦1306/2/143/164/145/146/127/128/109/910/911/712/71307/1/5

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。嘉元










日本の元号
注1:前の数字は番号。南北朝時代の「南」は南朝、「北」は北朝の元号を指す。慣例に従い南朝を正統とする。
注2:後の数字は元年と末年。源氏政権の「寿永」は元年でなく使用開始年を記し、「正平」は南北統一の年と再分裂の年、「観応」は復活の年、「明徳」は統一の年も記す。
注3:月日を含む換算では赤背景の西暦に1を加算する。
飛鳥時代

1 大化 645 - 650

2 白雉 650 - 654

-

3 朱鳥 686 - 686

-

4 大宝 701 - 704

5 慶雲 704 - 708

6 和銅 708 -

奈良時代

和銅 - 715

7 霊亀 715 - 717

8 養老 717 - 724

9 神亀 724 - 729

10 天平 729 - 749

四字元号

11 天平感宝 749

12 天平勝宝 749 - 757

13 天平宝字 757 - 765

14 天平神護 765 - 767

15 神護景雲 767 - 770



16 宝亀 770 - 781


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef