嗚呼!!花の応援団
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "嗚呼!!花の応援団" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)

嗚呼!!花の応援団
ジャンルギャグ
漫画:嗚呼!!花の応援団
原作・原案などどおくまん、太地大介
作画制作:どおくまんプロ
出版社双葉社

その他の出版社
ホーム社よりホームコミックス:全12巻
徳間書店より TOKUMA FAVORITE COMICS 全6巻
電子書籍:eBookJapan Plus

掲載誌週刊漫画アクション
レーベルアクションコミックス
アクションコミックスDX
ホーム社 ホームコミックス
徳間書店 TOKUMA FAVORITE COMICS
発表期間1975年10月16日号 - 1979年5月24日
巻数アクションコミックス:全15巻
アクションコミックスDX全8巻
ホームコミックス:全12巻、他
話数全114話(111話+番外編3話)
その他電子書籍版:eBookJapan Plus 全15巻+番外編1巻
映画:嗚呼!!花の応援団(昭和版、全3作)
監督曽根中生
脚本田中陽造
音楽コスモスファクトリー
制作日活
製作三浦朗
配給日活
封切日嗚呼!!花の応援団:1976年8月21日
嗚呼!!花の応援団 役者やのォー:1976年12月25日
嗚呼!!花の応援団 男涙の親衛隊:1977年3月19日
上映時間嗚呼!!花の応援団:99分
嗚呼!!花の応援団 役者やのォー:105分
嗚呼!!花の応援団 男涙の親衛隊:94分
映画:嗚呼!!花の応援団(平成版)
監督高瀬将嗣
脚本高瀬将嗣
音楽埜邑紀見男
制作制作協力:にっかつ撮影所
製作「嗚呼!!花の応援団」製作実行委員会
進修、GUY'S FILM
配給「嗚呼!!花の応援団」製作実行委員会
進修、GUY'S FILM
封切日1996年11月9日
上映時間92分
その他製作総指揮:本間進
テンプレート - ノート

『嗚呼!!花の応援団』(ああ!!はなのおうえんだん)は、どおくまんによる日本ギャグ漫画、およびそれを原作とした映画作品。
概要

1975年から双葉社の『週刊漫画アクション』に連載された、どおくまんの出世作である。稚拙だが力強い絵柄がストーリーによくマッチしたヒット作となり、単行本5巻までの1976年12月時点で、発行部数は400万部に達した[1]。また、4回にわたり映画化された。漫画単行本は6?7年ごとに再版されており、双葉社版3回のほかホーム社版・徳間書店版が発刊され長期に亘って読み継がれている。2014年には電子書籍版が eBookJapan Plus より発刊され各種ウェブコミックサイトで購読できる。

大阪南部の田舎にある設定の架空の大学・南河内大学[注 1]応援団を舞台に展開する、暴力下ネタなど過激な内容の多いギャグ漫画である。

怪力の親衛隊長・青田赤道(あおたあかみち)[注 2]が暴れ回って周囲に迷惑を及ぼしたり、事件を解決することがあらすじではあるが、そのほかの登場人物にもスポットライトが当てられることも多く、またギャグが控えめで涙をさそう人情話もまれに挿入される。

連載開始前、当時のアクション編集部は「便所の落書き」と評しており、作品の掲載を拒否していたが、当時のどおくまんの担当編集者が自身の首をかけて掲載を断行したというエピソードもある。連載途中より「クェックェックェッ」「ちょんわちょんわ」「役者やのう」などの独特の言葉を生み出しており、唯一の女性レギュラーで青田に恋焦がれている質屋の娘「みすず」のその容貌や独特の言葉もリアルタイムの世代に大きな印象を与えている。また、ギャグ漫画という形を取りつつも、応援団という組織の本質をなかなか忠実に表現しているという関係者からの評価もある。
登場人物
南河内大学応援団親衛隊
青田 赤道(あおた・あかみち)
親衛隊隊長で3回生(途中から4回生)でこの作品の主人公(ただし、全話に登場するわけではない)。顔の2つの傷に
キセルがトレードマーク。年齢不詳。身長185cm体重100kgバスト150cmウエスト100cmヒップ150cm。怪力の持ち主で、とにかく普段は凶暴な性格で女好きであり、他の部活動メンバーや他大学の応援団はもちろん、ヤクザともしょっちゅう喧嘩し女を求めてキャバレーなどで豪遊しているが、時には1回生をサポートすることもあり、下記の富山や北口をはじめ1回生らからは慕われている。「クェックェックェッ」のジェスチャー山口県出身で、県下屈指の大地主、青田玄道(あおた・げんどう)の一人息子。前述の通り「ちょんわちょんわ」 「クェックェックェッ」 「シビア?」などの名ゼリフが多い。小学校で習う分数足し算を見て「なんちゅう難しい問題や」というほど頭は悪い(富山らに替え玉でテストを受けさせていたことがある)が、悪知恵はすこぶる働くようで、団の借金を青田に押し付け卒業しようとした幹部3人組を策略で落第させたりしている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef