喜茂別町
[Wikipedia|▼Menu]

きもべつちょう 
喜茂別町
町内より望む羊蹄山


喜茂別町旗2016年10月12日制定喜茂別町章2016年10月12日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道後志総合振興局
虻田郡
市町村コード01398-6
法人番号3000020013986
面積189.41km2
(境界未定部分あり)
総人口1,948人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年3月31日)
人口密度10.3人/km2
隣接自治体虻田郡京極町留寿都村真狩村
石狩振興局札幌市
胆振総合振興局伊達市
町の木エゾヤマザクラ
町の花インパチェンス
喜茂別町役場
町長[編集]内村俊二
所在地044-0292
北海道虻田郡喜茂別町字喜茂別123番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度47分44秒 東経140度56分04秒 / 北緯42.79542度 東経140.93453度 / 42.79542; 140.93453座標: 北緯42度47分44秒 東経140度56分04秒 / 北緯42.79542度 東経140.93453度 / 42.79542; 140.93453

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
喜茂別町より望む尻別岳喜茂別川

喜茂別町(きもべつちょう)は、北海道後志総合振興局管内にあるである。虻田郡に属す。
地理

山 :
羊蹄山(1898m)、尻別岳(1107.4m。羊蹄山に似た山容を持つ)、喜茂別岳(1176.8m)

河川 : 尻別川喜茂別川、オロウェン尻別川

峠 : 中山峠(835m)

気候

内陸にあるため寒冷な気候で、年間平均気温は5.9℃にしかならない。1月の平均気温は-7.2℃で、-25℃以下にまで下がることもある。8月の平均気温は19.6℃。さらに、羊蹄山麓に位置するため、北海道の地域の中でも非常に降雪量が多く、150cm近くの積雪になることもある。

喜茂別町
雨温図説明

123456789101112
  87 -3-14  68 -3-14  64 1-9  68 8-2  79 153  49 209  96 2314  151 2415  141 209  123 132  119 6-3  99 -1-9
気温(°C)
総降水量(mm)
出典:[1]

インペリアル換算
123456789101112
  3.4 268  2.7 278  2.5 3416  2.7 4629  3.1 5938  1.9 6748  3.8 7457  5.9 7659  5.6 6848  4.8 5636  4.7 4227  3.9 3115
気温(°F)
総降水量(in)

喜茂別(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)7.1
(44.8)12.9
(55.2)16.8
(62.2)23.8
(74.8)30.2
(86.4)33.3
(91.9)34.1
(93.4)34.5
(94.1)31.0
(87.8)25.4
(77.7)19.3
(66.7)11.3
(52.3)34.5
(94.1)
平均最高気温 °C (°F)?2.7
(27.1)?1.7
(28.9)2.2
(36)8.8
(47.8)16.5
(61.7)20.7
(69.3)24.1
(75.4)24.9
(76.8)21.0
(69.8)14.3
(57.7)6.3
(43.3)?0.6
(30.9)11.2
(52.2)
日平均気温 °C (°F)?7.2
(19)?6.7
(19.9)?2.5
(27.5)3.5
(38.3)10.2
(50.4)15.0
(59)19.0
(66.2)19.6
(67.3)15.0
(59)8.2
(46.8)1.5
(34.7)?4.8
(23.4)5.9
(42.6)
平均最低気温 °C (°F)?14.1
(6.6)?14.0
(6.8)?9.2
(15.4)?2.3
(27.9)3.7
(38.7)9.4
(48.9)14.4
(57.9)14.8
(58.6)9.2
(48.6)2.3
(36.1)?3.2
(26.2)?10.3
(13.5)0.1
(32.2)
最低気温記録 °C (°F)?31.3
(?24.3)?31.9
(?25.4)?25.7
(?14.3)?18.5
(?1.3)?4.0
(24.8)?1.6
(29.1)2.4
(36.3)4.9
(40.8)?1.1
(30)?7.3
(18.9)?20.6
(?5.1)?27.3
(?17.1)?31.9
(?25.4)
降水量 mm (inch)86.1
(3.39)66.4
(2.614)68.2
(2.685)64.0
(2.52)78.9
(3.106)58.1
(2.287)106.2
(4.181)157.7
(6.209)140.3
(5.524)112.4
(4.425)126.4
(4.976)113.2
(4.457)1,178
(46.378)
降雪量 cm (inch)238
(93.7)193
(76)143
(56.3)32
(12.6)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)3
(1.2)95
(37.4)244
(96.1)954
(375.6)
平均降水日数 (?1.0 mm)20.317.616.211.310.99.110.311.012.614.317.721.8173.2
平均月間日照時間46.257.299.7153.2183.0170.0141.9144.5150.7125.668.234.61,376.3
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

隣接している自治体・行政区

石狩振興局

札幌市南区

胆振総合振興局

伊達市

後志総合振興局

虻田郡:京極町留寿都村真狩村

※虻田郡の倶知安町ニセコ町とは羊蹄山の火口底中央の一点で接している。
町名の由来

アイヌ語に由来し、「キムウンペッ(キムンペッ)[2]」(山・に入る・川)、あるいは「キムオペッ(キモペッ)[3]」(山奥・にある・川)が転訛したものとされる[4]。キム・オ・ペツ(山の多い川)という説もある。



沿革

有史来

659年(斉明天皇5年):日本書紀によると、阿部比羅夫が後方羊蹄(シリベシ)に至り当地に政所を置き郡領を任命して帰ったとある。なお、後方羊蹄の地は喜茂別町の他、余市町や東北地方など諸説ある。喜茂別町の比羅岡地区には比羅夫神社がある。


松浦武四郎の蝦夷地調査

1855年安政2年):松浦武四郎が蝦夷地御用雇に採用される。

1856年安政3年):武四郎は、羊蹄山は北海道の中央にあり、将来は山麓を開拓してそこに政府を置くことが望ましいと考えた。そのため、国道230号国道276号の元となるルートを開削することを提案した。

1857年安政4年):武四郎は調査のためフレナイ(現在の虻田市街)を出発して、尻別川上流へ向かった。羊蹄山尻別岳の間を通り、尻別川左岸の喜茂別町内のフルボク(坂の下の意味)に到着。その後、徒歩で尻別川本流を遡り、オロウェン尻別川との分岐であるヘタヌ(現在の喜茂別町鈴川)まで来た。武四郎はこの時の日誌(報志利辺津日誌)に羊蹄山と尻別岳について以下のように記している


  「この山(羊蹄山)は当島中第一の霊地なので、(諸説ある)後方羊蹄の地をこの所に定め、一つの村を開き、将来の一つの都会にしてもよいと思われる」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef