喜茂別川
[Wikipedia|▼Menu]

喜茂別川
喜茂別川 2012年8月14日撮影喜茂別川 喜茂別橋より羊蹄山方面の下流を望む
水系一級水系 尻別川
種別一級河川
延長21.6[1] km
平均流量-- m³/s
(喜茂別川観測所)
流域面積90.6[1] km²
水源喜茂別岳北海道
水源の標高1176.8 m
河口・合流先尻別川(北海道)
流域北海道後志総合振興局
テンプレートを表示

喜茂別川(きもべつがわ)は、北海道後志総合振興局管内の虻田郡喜茂別町北東部に源を発し、喜茂別町中心部で尻別川に合流する一級河川である。
地理

北海道虻田郡喜茂別町北東部、札幌市京極町境の喜茂別岳付近が水源。概ね南西に流れる。中山峠の麓を流れ、赤川、知来別川などを合流し、喜茂別町中心部で尻別川と合流する。源流付近から、尻別川合流点まで国道230号が並行する。
地名由来

アイヌ語に由来し、「キムウンペッ(キムンペッ)[2]」(山・に入る・川)、あるいは「キムオペッ(キモペッ)[3]」(山奥・にある・川)が転訛したものとされる[4]喜茂別橋にある喜茂別川の河川標識
流域の自治体
北海道
虻田郡喜茂別町
主な支流

硫黄川

中川

黒川

赤川

青川

知来別川

関連項目

国道230号

中山峠 (国道230号)

脚注^ a b 『角川日本地名大辞典T 北海道 上巻』角川書店、1987年
^ アイヌ語ラテン翻字: kim-un-pet
^ アイヌ語ラテン翻字: kim-o-pet
^ “ ⇒アイヌ語地名リスト キト?コム P41-50P”. ⇒アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月19日閲覧。


.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、喜茂別川に関連するカテゴリがあります。










北海道の一級水系
網走川水系

女満別川

美幌川

トマップ川

栄森川

タッコブ川

津別川

オンネキキン川

チミケップ川

ケミチャップ川

石狩川水系

愛別川

牛朱別川

忠別川

雨竜川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef