喜安朗
[Wikipedia|▼Menu]

喜安 朗(きやす あきら、1931年8月 - )は、日本の西洋史学者、日本女子大学名誉教授。専門は、フランス近代史、都市社会史、民衆史。
目次

1 人物・経歴

2 著書

2.1 単著

2.2 共著

2.3 編著・共編

2.4 訳書


3 参考

人物・経歴

東京生まれ。東京大学文学部西洋史学科1954年卒業、同大学院人文科学研究科博士課程満期退学。信州大学助教授、日本女子大助教授、教授。2000年退任、名誉教授。
著書
単著

『革命的サンディカリズム――
パリ・コミューン以後の行動的少数派』(河出書房新社 1972年/五月社 1982年)

『民衆運動と社会主義――ヨーロッパ現代史研究への一視角』(勁草書房 1977年)

『パリの聖月曜日――19世紀都市騒乱の舞台裏』(平凡社 1982年/岩波現代文庫 2008年)

『近代フランス民衆の<個と共同性>』(平凡社 1994年)

『夢と反乱のフォブール――1848年パリの民衆運動』(山川出版社 1994年)

『これからの世界史(7)近代の深層を旅する』(平凡社 1996年)

『天皇の影をめぐるある少年の物語――戦中戦後私史』(刀水書房 2003年)

『パリ――都市統治の近代』(岩波新書 2009年)

『民衆騒乱の歴史人類学――街路のユートピア』(せりか書房 2011年)

『転成する歴史家たちの軌跡―網野善彦、安丸良夫、二宮宏之、そして私』(せりか書房 2014年)

共著

川北稔)『大都会の誕生―出来事の歴史像を読む』(有斐閣 1986年)

『大都会の誕生―ロンドンとパリの社会史』(ちくま学芸文庫 2018年)


成田龍一岩崎稔)『立ちすくむ歴史―E・H・カー歴史とは何か』から50年』(せりか書房 2012年)

編著・共編

ドーミエ 諷刺画の世界』(岩波文庫 2002年)

安丸良夫と)『戦後知の可能性 ――歴史・宗教・民衆 』(山川出版社 2010年)

北原敦・岡本充弘・谷川稔と)『歴史として、記憶として 「社会運動史」1970?1985』(御茶の水書房 2013年)

訳書

リサガレー『パリ・コミューン――1871年コミューンの歴史』(
現代思潮社 1968年)

トクヴィル『フランス二月革命の日々――トクヴィル回想録』(岩波文庫 1988年)

ルイ・シュヴァリエ『労働階級と危険な階級――19世紀前半のパリ』(みすず書房 1993年)

マルタン・ナド『ある出稼石工の回想』(岩波文庫 1997年)

ジャック=ルイ・メネトラ『わが人生の記――18世紀ガラス職人の自伝』(白水社 2006年)

参考

喜安朗先生略年譜・著作目録 (喜安朗教授退任記念号) 史艸 2000-11

典拠管理

WorldCat Identities

BNF: ⇒cb155270077(データ)

ISNI: ⇒0000 0000 8100 5129

LCCN: ⇒nr99033957

NDL: 00032678

SUDOC: 184249600

VIAF: 22065154



更新日時:2018年4月2日(月)12:15
取得日時:2019/08/05 02:56


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6478 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef