喜多方駅
[Wikipedia|▼Menu]

喜多方駅
駅舎(2015年12月)
きたかた
Kitakata

会津豊川 (1.7 km) (9.9 km) 山都[* 1]

所在地福島県喜多方市町田下無番地[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度38分38.59秒 東経139度52分4.68秒 / 北緯37.6440528度 東経139.8679667度 / 37.6440528; 139.8679667座標: 北緯37度38分38.59秒 東経139度52分4.68秒 / 北緯37.6440528度 東経139.8679667度 / 37.6440528; 139.8679667
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■磐越西線
キロ程81.2 km(郡山起点)
電報略号キタ
駅構造地上駅
ホーム2面3線[2]
乗車人員
-統計年度-654人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1904年明治37年)1月20日[1][3]
備考業務委託駅
みどりの窓口[1]
^ この間に東北本部新潟支社境界有り(当駅から会津豊川寄りは東北本部管内)。

テンプレートを表示

喜多方駅
きたかた
Kitakata

(2.9 km) 会津村松
所属事業者日本国有鉄道
所属路線日中線
キロ程0.0 km(喜多方起点)
駅構造地上駅橋上駅
開業年月日1938年昭和13年)8月18日
廃止年月日1984年(昭和59年)4月1日
テンプレートを表示

喜多方駅(きたかたえき)は、福島県喜多方市町田下(まちだした)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線である[1]

郡山からの交流電化区間は当駅までで、新津方面は非電化区間となる[2]郡山駅 - 当駅間の各駅管轄は東北本部であり、当駅以西は新潟支社管轄となる[2]

以前は日中線が接続していた[2]
歴史

1904年明治37年)1月20日[1]岩越鉄道若松駅 - 当駅間延伸時に終着駅として開設[3]

1906年(明治39年)11月1日:岩越鉄道国有化官設鉄道の駅となる[3]

1910年(明治43年)12月15日:岩越線(現・磐越西線)当駅 - 山都駅間延伸、途中駅となる[3]

1938年昭和13年)8月18日日中線当駅 - 熱塩駅間全通[4]

1947年(昭和22年)8月18日昭和天皇の戦後巡幸があり、お召し列車が福島駅発 - 喜多方駅着で運転[5]

1958年(昭和33年)8月2日駅舎改築[6][7]。改築費全額分の利用債を地元が負担した[6]

1972年(昭和47年)9月1日自動券売機新設[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef