喜劇人
[Wikipedia|▼Menu]

コメディアン(: comedian)または喜劇俳優(きげきはいゆう)とは、コメディ即ち喜劇を演じる俳優を指す(喜劇女優はコメディエンヌ、: comedienne)。演芸を演じる者については「芸人」と呼称されることがある[1]


目次

1 概要

2 コメディアンの例

3 参考資料

4 関連項目

5 脚注


概要

コメディアンは主に小道具等を用いたどたばた喜劇(スラップスティック・コメディ映画)をすることがある。

道化師が派手な服装と化粧をし、どたばた喜劇をするが、ほとんどのコメディアンが言葉のスタイルのユーモアに焦点を合わせるため、道化師とコメディアンを区別することができる。

19世紀以前、コメディアンの主な活動の現場は舞台だった。映画の発達以降、舞台から映画に進出する者も現れ、国際的に名の知られるコメディアンも誕生するようになった。例えばボードビルミュージシャンから表現活動を始め、後に多くの映画に出演したマルクス兄弟などがいる。
コメディアンの例

チャールズ・チャップリン

バスター・キートン

ハロルド・ロイド

ローレル&ハーディ

マルクス兄弟

三ばか大将

アボット&コステロ

ダニー・ケイ

ジャック・タチ

ジャック・レモン

ボブ・ホープ

ジェリー・ルイス

ピーター・セラーズ

ルイ・ド・フュネス

メル・ブルックス

ジャッキー・メイソン

モンティ・パイソン

ジェリー・サインフェルド

ビリー・クリスタル

ロビン・ウィリアムズ

ジョン・クリーズ

ジム・キャリー

ウーピー・ゴールドバーグ

ウドム・テーパーニット

スティーヴ・マーティン

エディ・マーフィ

ローワン・アトキンソン

グレアム・チャップマン

いかりや長介

荒井注

森川信

花菱アチャコ

横山エンタツ

榎本健一

古川ロッパ

川田晴久

森繁久彌

玉川良一

三木のり平

伴淳三郎

益田喜頓

堺駿二

フランキー堺

トニー谷

渥美清

植木等

藤山寛美

大村崑

藤田まこと

由利徹

伊東四朗

東八郎

イッセー尾形

萩本欽一

坂上二郎

志村けん

三宅裕司

神田瀧夢

谷啓

関敬六

橋達也

八波むと志

南利明

茶川一郎

清水金一

岸井明

ハナ肇

桜井センリ

犬塚弘

安田伸

財津一郎

石井均

せんだみつお

高木ブー

加藤茶

仲本工事

すわ親治

長門勇

柳家金語楼

堺正章

南方英二

佐々十郎

芦屋雁之助

芦屋小雁

小松政夫

山茶花究

坊屋三郎

柄本明

石倉三郎

竹中直人

谷幹一

レオナルド熊

佐山俊二

モロ師岡

参考資料

「世界の喜劇人」
小林信彦

「日本の喜劇人」 小林信彦

関連項目

演劇

お笑いタレント

日本お笑い史

脚注^ 最近では「コント師」という呼び名もある。

この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ芸能人)。


更新日時:2017年9月7日(木)17:52
取得日時:2017/10/11 07:37


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef