喜びも悲しみも幾歳月
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2018年2月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年2月)


雑多な内容を羅列した節があります。(2018年2月)
出典検索?: "喜びも悲しみも幾歳月" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

喜びも悲しみも幾歳月
灯台守夫婦を演じる高峰秀子佐田啓二
監督木下惠介
脚本木下惠介
原作木下惠介
出演者高峰秀子
佐田啓二
音楽木下忠司
主題歌若山彰
撮影楠田浩之
製作会社松竹
公開1957年10月1日
製作国 日本
言語日本語
配給収入3億9109万円[1]
テンプレートを表示

『喜びも悲しみも幾歳月』(よろこびもかなしみもいくとしつき)は、1957年松竹が制作・公開した木下惠介監督の映画作品である。
解説

海の安全を守るため、日本各地の辺地に点在する灯台を転々としながら厳しい駐在生活を送る灯台守夫婦の、戦前から戦後に至る25年間を描いた長編ドラマである。

1956年に雑誌掲載された福島県塩屋埼灯台長(当時)田中績(いさお)の妻・きよの手記から題材を得て、木下監督自身が脚本を執筆した。全編にわたりカラー映像で撮影され、単なるホームドラマの枠を超えて日本各地の美しく厳しい風景を活写した大作で、公開当時大ヒット作となり、同年の芸術祭賞を受賞した。

若山彰の歌唱による同名主題歌の「喜びも悲しみも幾歳月」も大ヒットし、後世でも過去の著名なヒット曲としてしばしば紹介されている。

観音崎御前崎安乗崎野寒布岬三原山五島列島瀬戸内海男木島女木島など全国でロケーション撮影を敢行し、ロードムービーの一種としても楽しめる作品である。

後年、3度に渡りテレビドラマ化されたほか、1986年には木下監督自身により時代の変化を加味したリメイク版『新・喜びも悲しみも幾歳月』も映画化されている。

夫が転勤になると、画面に日本地図が映り現在の勤務地から次の勤務地へ移動してその所在地が示される。
映画の舞台となった灯台ファーストシーンに登場した観音崎灯台舞台の一つ安乗崎灯台

劇中の地図に出てきた灯台

1. 観音埼灯台 - 三浦半島/神奈川県

1932年(昭和7年) - 第一次上海事変勃発


2. 石狩灯台 - 石狩/北海道

1933年(昭和8年)頃 - 雪野・光太郎の生誕


3. 伊豆大島灯台 - 伊豆大島/東京都(※赴任せずに通過)

1937年(昭和12年) - 日中戦争勃発


4. 水ノ子島灯台 (地図の表記は水子島)- 豊後水道水ノ子島/大分県(※赴任せずに通過)

5. 女島灯台 - 五島列島/長崎県

6. 弾埼灯台 - 佐渡島/新潟県

1941年(昭和16年) - 太平洋戦争勃発


7. 御前埼灯台 - 御前崎/静岡県

1945年(昭和20年) - 太平洋戦争終結、日本敗戦


8. 安乗埼灯台 - 志摩/三重県

1950年(昭和25年)  


9. 男木島灯台 - 瀬戸内海/香川県

1954年(昭和29年)  


10. 御前埼灯台 - 御前崎/静岡県(※再赴任)

1955年(昭和30年) - 四郎、灯台長として着任


11. 日和山灯台 - 小樽市祝津/北海道

太平洋戦争中に殉職者が出た灯台(空撮、機銃掃射の効果音あり)

1. 金華山灯台 - 牡鹿半島/宮城県

2. 塩屋埼灯台 - いわき市/福島県

3. 尻屋埼灯台 - 下北半島/青森県(字幕は尻矢埼灯台と表記)

4. 犬吠埼灯台 - 銚子市/千葉県

5. 綾里埼灯台 - 大船渡市/岩手県

ストーリー

1932年(昭和7年)、新婚早々の灯台守・有沢四郎と妻・有沢きよ子は、四郎の勤務先の観音埼灯台で暮らし始める。北海道の石狩灯台で雪野・光太郎の2人の子を授かり、九州の五島列島の先の女島灯台では夫婦別居も経験する。その後、弾崎灯台で日米開戦を迎え、戦争で多くの同僚を失うなど苦しい時期もあったが、後輩の野津と野津の妻・真砂子に励まされながら勤務を続ける。また、空襲を逃れて東京から疎開してきた一家と親しくなるなど、新たな出会いもあった。

戦後、男木島灯台勤務の時、息子の光太郎が不良とのケンカで刺殺される。しかし、そうした悲しみを乗り越えた先には喜びも待っていた。御前埼灯台の台長として赴任する途中、戦時中に知り合った疎開一家の長男・進吾と娘の雪野との結婚話がまとまったのだ。御前埼灯台から四郎ときよ子の2人は灯台の灯をともして、新婚の雪野と進吾がエジプトカイロに向かうために乗り込んだ船を見守る。遠ざかる船を見ながら、四郎ときよ子は「娘を立派に育てあげて本当によかった。灯台職員を続けていて本当によかった」と、感慨深く涙ぐむのだった。娘夫婦を燈台の光と霧笛で見送る両親に、娘夫婦は船長に依頼した汽笛で応える。
キャスト

有沢四郎:
佐田啓二

有沢きよ子:高峰秀子 

有沢雪野:有沢正子

有沢光太郎:中村賀津雄

野津:田村高広

真砂子:伊藤弘子

名取:北竜二

名取進吾:仲谷昇

進吾の母:夏川静江

藤井たつ子:桂木洋子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef