善の研究
[Wikipedia|▼Menu]

『善の研究』は、日本思想家である西田幾多郎が41歳の時に著した作品。1911年(明治44年)刊。目次

1 特徴

2 構成

3 書誌情報

4 関連文献

5 脚注

6 外部リンク

特徴

当初は『純粋経験と実在』という題名のもとに構想されていたが、出版社の弘道館が反対したため、この名に改題された。観念論唯物論の対立などの哲学上の根本問題の解決を純粋経験に求め、主客合一などを説いて、知識道徳宗教の一切を基礎づけようとした。
構成
第一編 純粋経験
第一章 純粋経験

第二章 思惟

第三章 意志

第四章 知的直観


第二編 実在
第一章 考究の出立点

第二章 意識現象が唯一の実在である

第三章 実在の真景

第四章 真実在は常に同一の形式を有つて居る

第五章 真実在の根本的方式

第六章 唯一実在

第七章 実在の分化発展

第八章 自然

第九章 精神

第十章 実在としての神


第三編 善
第一章 行為上

第二章 行為下

第三章 意志の自由

第四章 価値的研究

第五章 倫理学の諸説其一

第六章 倫理学の諸説其二

第七章 倫理学の諸説其三

第八章 倫理学の諸説其四

第九章 善(活動説)

第十章 人格的善

第十一章 善行為の動機(善の形式)

第十二章 善行為の目的(善の内容)

第十三章 完全なる善行


第四編 宗教
第一章 宗教的要求

第二章 宗教の本質

第三章 神

第四章 神と世界

第五章 知と愛


書誌情報

西田幾多郎『善の研究』弘道館、1911年2月。 近代デジタルライブラリー

西田幾多郎『善の研究』岩波書店、1923年。 近代デジタルライブラリー

『善の研究』岩波書店、1948年、新版復刊1993年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-00-009108-5


『西田幾多郎全集 第1巻 善の研究・思索と体験』岩波書店、1947年。復刊1965年ほか

『西田幾多郎全集 第1巻』安倍能成天野貞祐 ほか編集委員、岩波書店、1987年11月。ISBN 4-00-090301-2


『西田幾多郎全集 新版 第一巻 善の研究・思索と体験』竹田篤司小坂国継 ほか編集委員、岩波書店、2003年3月。ISBN 4-00-092521-0

『善の研究』岩波書店〈岩波文庫〉、1950年。

『善の研究』下村寅太郎解説、岩波書店〈岩波文庫〉、1979年10月。

『善の研究』下村寅太郎解説、岩波書店〈ワイド版岩波文庫〉、1991年1月。ISBN 4-00-007003-7

『善の研究』藤田正勝注・解説、岩波書店〈岩波文庫〉、2012年3月。ISBN 4-00-331241-4

『善の研究』藤田正勝注・解説、岩波書店〈ワイド版岩波文庫〉、2012年10月。ISBN 4-00-007355-9


『西田幾多郎集』竹内良知編集・解説、筑摩書房近代日本思想大系 11〉、1974年。

『西田幾多郎による西田哲学入門』大橋良介編、燈影舎〈西田哲学選集 第1巻〉、1998年3月。ISBN 4-924520-62-4

『善の研究』小坂国継全注釈、講談社学術文庫、2006年9月。ISBN 4-06-159781-7

『種々の哲学に対する私の立場 西田幾多郎論文選』書肆心水、2008年1月。ISBN 978-4-902854-39-8

関連文献

香山リカ『善の研究 実在と自己』哲学書房〈能動知性 = intellectus actu 5〉、2000年7月。ISBN 4-88679-255-3

香山リカ『善の研究 実在と自己』哲学書房〈哲学選書 = Collection νουσ 2〉、2005年7月。ISBN 4-88679-211-1


大熊玄『善とは何か 西田幾多郎『善の研究』講義』新泉社、2020年4月。現代口語訳

若松英輔『西田幾多郎 善の研究 人は誰もが生かされている』、NHK出版、2019年10月「100分de名著」放送テキスト

『善の研究 まんがで読破』イースト・プレス・コミック文庫、2014年。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

『善の研究』:新字新仮名 - 青空文庫

善の研究 国立国会図書館デジタルコレクション

【明治の50冊】(50)西田幾多郎『善の研究』 苦悩する旧制高生必読の書

100分de名著 名著92 「善の研究」
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、哲学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:哲学)。


更新日時:2021年2月16日(火)13:41
取得日時:2022/03/21 15:06


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef