商標法
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の法律について説明しています。その他の用法については「商標法 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

商標法

日本の法令
法令番号昭和34年4月13日法律第127号
種類知的財産法
効力現行法
成立1959年3月28日
公布1959年4月13日
施行1960年4月1日
主な内容商標制度
関連法令知的財産基本法特許法関税法
条文リンクe-Gov法令検索
テンプレートを表示

商標法(しょうひょうほう、昭和34年4月13日法律第127号)は、商標の使用をする者に独占的な使用権(商標権)を与えることにより、業務上の信用の維持を図って産業の発達に寄与するとともに、需要者の利益を保護することを目的とする日本法律である。
沿革「日本の商標制度#商標法による保護」も参照

日本で最初の商標に関する法規は、1884年明治17年)6月7日に公布された商標条例(明治17年6月7日太政官第19号布告)である。この商標条例は、1888年(明治21年)に勅令をもって全部改正されている(明治21年12月20日勅令第86号)。

1899年(明治32年)、最初の商標法(明治32年3月2日法律38号)が制定され、これにより商標条例は廃止された。この旧商標法は、1909年(明治42年4月5日法律第25号)と、1921年(大正10年4月30日法律第99号)の2回の全部改正を経て、1959年昭和34年)に商標法施行法の施行によって廃止された。

現行の商標法は、1959年に新たに制定されたものである。
平成6年(1994年)改正

以下のTRIPS協定対応である。
ぶどう酒及び蒸留酒の産地を表示する商標の不登録事由(第4条)

WTO加盟国の紋章及び印章等の不登録事由(第4条)

冒用した商標の拒絶(第15条)

平成8年(1996年)改正

商標法条約に対応した工業所有権法の改正
一出願多区分制の導入(第6条)

願書・申請書の記載事項の簡略化(第5条)

更新出願制度の廃止(第19条等)

商標権の回復の導入(第21?22条)

代理に関する手続の簡素化(第8?9条)

出願日の認定(第5条の2)

商標権の分割の許容(第24条)

商標出願の分割時期の制限(第10条)


不使用商標対策
不使用取消審判制度の改善(第50条等)

登録料の分割納付の導入(第41条の2等)

連合商標制度の廃止(旧第7条の削除等)


早期権利付与の確保
異議制度の付与後への移行(第16条の4等削除、第43条の2等)

先願未登録商標に基づく拒絶理由通知(第15条の3等)

登録商標の使用と認める範囲の拡大(第50条)

標準文字制度の導入(第5条)


著名商標等の保護(第4条等)

立体商標制度の導入(第2条第4項等)

団体商標制度の導入(第7条等)

商標権侵害に係る法人重課(第82条)

登録料等の現金納付制度の導入(第40条等)

指定商品の書換制度の導入(商標法附則第2?4条)

平成10年(1998年)改正

商標登録証等の交付(第71条の2)。
平成11年(1999年)改正

出願公開制度の新設(第12条の2)

商標登録前の金銭的請求権の新設(第13条の2)

マドリッド協定議定書加入のための規定の新設(第68条の2?第68条の39等)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef