唐桑町
[Wikipedia|▼Menu]

からくわちょう
唐桑町
巨釜半造


唐桑町旗唐桑町章
1963年2月9日制定

廃止日2006年3月31日
廃止理由新設合併
気仙沼市、唐桑町 → 気仙沼市
現在の自治体気仙沼市
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県宮城県
本吉郡
市町村コード04604-3
面積42.31 km2
総人口8,042人
推計人口、2006年3月1日)
隣接自治体気仙沼市岩手県陸前高田市
町の木マツ
町の花ツバキ
町の鳥
町の魚カモメ
ネウ
唐桑町役場
所在地988-0535
宮城県本吉郡唐桑町字馬場181-1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度54分12秒 東経141度38分50秒 / 北緯38.90331度 東経141.64725度 / 38.90331; 141.64725座標: 北緯38度54分12秒 東経141度38分50秒 / 北緯38.90331度 東経141.64725度 / 38.90331; 141.64725
唐桑町位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

唐桑町(からくわちょう)は、宮城県本吉郡北東部にかつて存在した2006年平成18年)3月31日、気仙沼市との新設合併により、新制気仙沼市となり、旧町域の住所にその名を残す。太平洋に面し、三陸海岸の中ほど、複雑な海岸線に富む唐桑半島上にあり、漁業を主な産業とする。岩手県陸前高田市との県境の町でもあった。
地理

三陸海岸の唐桑半島が町の大部分を占める。町の北部は陸前高田市に接し、広田湾の西側に位置する。南部は唐桑半島の先端部であり、気仙沼湾に通じる。西部は気仙沼市に属する大島の対岸であり、町の西境は大島と本州の間に大島瀬戸と呼ばれる海峡部に終わる。

唐桑半島は北上山系の延長にあり、北西より南東へ細長く海に突き出している。花崗岩質で、海岸部には大理石浜といわれる部分もある。海岸部では山が海に迫って狭く、岩礁や小島、岬に富む。尾根部は北部からだんだんに標高を減じ、太平洋に没して終わる。1964年6月1日, 陸中海岸国立公園(現・三陸復興国立公園)に編入され、1971年1月には海中公園にも指定された。町内には漁港16港を有する。

大島と向かう海岸部を九九鳴浜(くくなきはま)と称し、230メートルにわたって鳴り砂の砂浜が広がる。これは花崗岩質の砂岩による石英の多い砂が音を発するものである。

リアス式海岸のため津波の波高が高くなりやすく有史以来、たびたび津波の記録がある。近代の唐桑村・唐桑町は、1896年明治三陸津波1960年チリ地震津波でそれぞれ大きな被害を受けた。

唐桑半島の中央に位置するのが早馬山。町内最高点は陸前高田市との境、標高520メートルの笹長根山である。
隣接していた自治体

気仙沼市

岩手県陸前高田市

歴史

唐桑の名は、陸奥国気仙郡唐桑として古代から使われていた。伝承によれば、この名はからの船が難船し、その積み荷であったに由来する。桑が植えられて広まったからとも、船が沈没して航海の障りになったからともいい、伝承に異同がある。続日本紀に初出し、700年蝦夷が海産物を朝廷に献上したとされる。奈良朝から次第に和人の移住がなされ、平安時代に入ると、土着した諏訪源氏にちなみ「諏訪荘」ともいわれるようになる。12世紀初頭以前:桃生郡の北部及び気仙郡の南部を合わせ本吉荘(元良荘とも)が成立。摂関家荘園、のちに後院領(天皇直轄領)荘園となり、年貢運上を請け負った奥州藤原氏の拠点の一つとなり、藤原秀衡の四男、本吉冠者高衡の名字の地ともなった。奥州藤原氏滅亡の後、源頼朝が奥州奉行に葛西三郎清重を任じると、唐桑は葛西氏郎党阿部氏の領するところとなり、北館、南館の二城がおかれた。以後400年阿部氏の支配が続いたが、葛西氏が豊臣秀吉に滅ぼされて終わった。関ヶ原の戦いの後、伊達政宗仙台藩の一部となり、以後伊達氏を領主として幕末まで到った。

1868年陸奥国が分割されると、陸前国本吉郡の一部となった。仙台伊達氏は戊辰戦争の処罰として領地を失ったが、唐桑はこれに含まれ、高崎藩取締地とされた。

1869年廃藩置県により桃生県に属した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef