品川区立豊葉の杜学園
[Wikipedia|▼Menu]

品川区立豊葉の杜学園
正門前
過去の名称品川区立豊葉の杜中学校
国公私立の別公立学校
学校種別義務教育学校
設置者東京都品川区
併合学校品川区立杜松小学校
品川区立大間窪小学校
品川区立荏原第三中学校
品川区立荏原第四中学校
校訓進取(しんしゅ)・忠恕(ちゅうじょ)・壮健(そうけん)
設立年月日2013年4月8日
共学・別学男女共学
学期3学期制
所在地〒142-0043
東京都品川区二葉1-3-40番地北緯35度36分26.18秒東経139度43分31.78秒
外部リンク ⇒公式サイト
テンプレートを表示

品川区立豊葉の杜学園(しながわくりつほうようのもりがくえん)は、東京都品川区二葉にある公立義務教育学校小中一貫教育を行う施設一体型公立の学校である。平成25年4月に、「品川区立小中一貫校豊葉の杜学園」として、区内で6校目の施設一体型一貫校として開校し、1から9学年の9年間の一貫教育を進めてきた。前身は、杜松小学校、大間窪小学校、豊葉の杜中学校(荏原第三中学校、荏原第四中学校)である。



目次

1 概要

2 教育方針(2017年度の例)

3 学校行事(2017年度の例)

4 交通

5 出身著名人

6 姉妹校

7 関連項目

8 脚注

9 外部リンク

概要

2011年4月、荏原第三中学校と荏原第四中学校が統合した。2013年4月、杜松小学校と大間窪小学校と豊葉の杜中学校が統合し、施設一体型小中一貫校 豊葉の杜学園が誕生した。[1]

幼保一体施設の「二葉すこやか園」と品川区の荏原第五地域センター豊葉の杜学園温水プールを併設した地域の中核施設となっている。

校名「豊葉の杜」(ほうようのもり)に使われている「豊」は学区域の豊町(ゆたかちょう)から、「葉」は同じく学区域の二葉(ふたば)から、「杜」は杜松小学校(としょうしょうがっこう)から命名されている。[2]

校門ならびに入り口の大階段はかつての学校名や学校が所在した地域の名称を統合した「豊葉の杜」にふさわしく、豊かな森と、荏原を象徴するえごまの葉、そして地域の生活を支えてきた旧品川用水をモチーフとして描かれ、新しい学校の背景にある歴史を表しながら、それらがここで育つ子どもたちの未来へつながっていくことを、親しみやすく明るい色調と絵柄で表している。[3]
教育方針(2017年度の例)
校訓
進取(しんしゅ)・忠恕(ちゅうじょ)・壮健(そうけん)
教育目標
自己の将来を見据え、自らすすんで学び続ける児童・生徒を育成する。(知育)高い規範意識をもち、自ら考えながら適切な判断をする児童・生徒を育成する。(徳育)健康の保持増進のための実践力をもち、明るく豊かな生活を営む態度をもつ児童・生徒を育成する。(体育)
児童・生徒目標(1-4年)
かしこく なかよく 元気よく
児童・生徒目標(5-9年)
すすんで学ぶ 誠実に生きる 健康を増進する
学校行事(2017年度の例)

4月 - 始業式入学式・保護者会・新入生を迎える会・定期健康診断・交通安全教室・プール指導始・CRTテスト・落成式・家庭訪問

5月 - 遠足(2年)・消防写生会(2年)・音楽鑑賞教室(5・8年)・体育祭(5-9年)・1学期学校公開・英語科授業公開・遠足(1・6年)・セーフティ教室・体力テスト

6月 - 英語成果発表の日・特別支援学級連合宿泊学習・音楽発表会(1-6年)・期末考査(5-9年)

7月 - 菅平移動教室(7年)・都学力テスト(5・8年)・保護者会・夏祭り(二葉すこやか園)・ファイナンスパーク・スチューデントシティ・終業式

8月 - 夏季水泳教室・個人面談(7月から)・夏季補修(7月から)・林間学校富山方面(5年)

9月 - 始業式・引き取り訓練・集団下校・保護者会・スペリングコンテスト(7-9年)・セーフティ教室(1-4年)・児童生徒階役員選挙・修学旅行(9年)・職場訪問(8年)・校内学力テスト(9年)・日光移動教室(6年)・運動会(1-4年)・連合体育大会(7-9年)

10月 - 演劇鑑賞教室(1-6年)・マナーキッズ・学校説明会・中間考査(7-9年)・2学期学校公開・市民科授業地区公開講座・連動学習発表会・連合体育大会(6年)・児童生徒総会・連合音楽会(5・8年)・生活科見学(7年)・防災訓練(7年)・社会科見学(3年)

11月 - 文化祭(舞台発表)・進路面談(9年)・校内学力テスト(9年)・就学時健診・地域総合防災訓練(7年)・区英語学習発表会・期末考査(5-9年)・社会科見学(2・6年)

12月 - 個人面談(5-9年)・保護者会・小中連携作品展・主張発表会(8年)・終業式

1月 - 始業式・席書会・発育測定・計算コンテスト(5-9年)・百人一首集会・校内学力テスト(7・8年)・学校公開・社会科見学(2・6年)・文化祭(展示発表)

2月 - 新入生保護者説明会・保護者会・区学力調査(4・7年)・学年末考査(5-9年)・品川区音楽界

3月 - 保護者会・9年生を送る会・卒業式(6・9年)・修了式

交通

所在地


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef