哀愁物語_-哀愁にさようなら-
[Wikipedia|▼Menu]

「哀愁物語 -哀愁にさようなら-」
村下孝蔵・中林由香 の シングル
初出アルバム『陽だまり
B面美し過ぎるミステイク
リリース1987年5月21日
規格シングルレコード
録音1987年
日本
ジャンルフォークソング
レーベルCBSソニー
作詞・作曲阿久悠(作詞)
村下孝蔵(作曲)
ゴールドディスク

中林由香 年表

輝きたいの
(1986年) 哀愁物語 -哀愁にさようなら-
(1987年) ―

村下孝蔵 年表

ねがい/とまりぎ
(1986年) 哀愁物語 -哀愁にさようなら-
(1987年) 陽だまり
(1987年)


テンプレートを表示

「哀愁物語 -哀愁にさようなら-」(あいしゅうものがたり あいしゅうにさようなら)は、村下孝蔵・中林由香の楽曲。1987年5月21日CBSソニーよりシングルが発売された。
解説
哀愁物語 -哀愁にさようなら-

村下のデビュー8年目、11枚目のシングルとして発売された。また、同年発売のアルバム『陽だまり』の8曲目として収録された。

冒頭部は村下と中林のデュエット、中部は村下と中林の交互ソロ、サビは村下と中林のデュエットとなる。2番構成、最後はサビを一部省略で1回繰り返し、後奏でフェードアウトする。
美し過ぎるミステイク

B面に収録された曲。この曲はアルバムに入らず、ベスト盤の『歌人II』の9曲目に入った。

冒頭からサビ直前まで中林と村下の交互ソロ、サビは村下と中林のデュエットとなる。2番構成、2番の後から短い歌詞をはさんでサビを特別な歌詞で1回繰り返し、後奏でフェードアウトする。
デュエットの理由

普段シンガーソングライターとして歌っていた村下が、この2曲のみデュエットで歌うという珍しい事態となったのには、デュエット相手である中林由香側の事情によるところが大きい。

中林は村下と同郷の高校生で、音楽祭で優勝したのをきっかけとして村下の事務所にスカウトされ、この前年『わが子よVI』の主題歌「輝きたいの」でデビューした。しかしこれが売れず、苦肉の策として新曲を、既に人気歌手であった村下とのデュエットとすることにした。

しかし中林は結局、学業と歌手業を両立出来ず、この直後音楽界を去って学生に戻っており、これが最後の曲となった。
収録曲

全曲、作詞:
阿久悠/作曲:村下孝蔵/編曲:水谷公生

哀愁物語 -哀愁にさようなら-

美し過ぎるミステイク

その他

シングルのジャケットは、村下と中林を意識したとおぼしき男女が、昭和30年代の映画館の手書き看板風の絵で描かれており、異彩を放っている。










村下孝蔵
シングル

オリジナル

自主制作.ひとりぽっちの雨の中 - 1.月あかり - 2.春雨 - 3.帰郷 - 4.ゆうこ - 5.初恋 - 6.踊り子 - 7.少女 - 8.夢のつづき - 9.かざぐるま - 10.ねがい/とまりぎ - 11.哀愁物語 -哀愁にさようなら- - 12.陽だまり - 13.風のたより - 14.ソネット - 15.アキナ - 16.この国に生まれてよかった - 17.一粒の砂 - 18.ロマンスカー - 19.つれてって - 20.16才 - 21.同窓会
再発売

1.初恋ミニアルバム - 2.初恋/少女 - 3.ゆうこ/踊り子 - 4.初恋/ゆうこ/アキナ - 5.初恋/踊り子

アルバム

オリジナル

自主製作.それぞれの風 - 1.汽笛が聞こえる街 - 2.何処へ - 3.夢の跡 - 4.初恋?浅き夢みし? - 5.花ざかり - 6.かざぐるま - 7.陽だまり - 8.恋文 - 9.野菊よ 僕は… - 10.清涼愛聴盤 - 11.新日本紀行 - 12.名もない星 - 13.愛されるために - 14.同窓會


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef