[Wikipedia|▼Menu]

和(わ、やわら、かのう、いずみ、なぎ、なごみ、なごむ、のどか、まさ)@media all and (max-width:719px){body.skin-minerva .mw-parser-output .tocright{display:none}}.mw-parser-output .tocright{float:right;clear:right;width:auto;background:none;padding:.5em 0 .8em 1.4em;margin-bottom:.5em}.mw-parser-output .tocright-clear-left{clear:left}.mw-parser-output .tocright-clear-both{clear:both}.mw-parser-output .tocright-clear-none{clear:none}


万葉仮名では「わ」音を表す。また、ひらがな「」の元になった漢字。

調和和諧平和均衡、争わないこと。集団主義
和の精神十七条憲法第一条(「以和為貴」(和を以って貴しと為し))なども参照

東海の外で太陽を産んだと伝えられる羲和の、その子孫が継承した帝の時の天地春夏秋冬四時の官名。江戸時代の官学にも使用された南宋の史書の一つである『通志』?氏族略には、「羲和、堯時掌時天地之字、和仲、和叔因以為氏」と記されている。司馬遷の『史記』五帝本紀と夏本紀でも、和氏は羲氏とともに帝の時代から天文を司り、王朝の中康の時代に職務を怠ったために征伐されたとされている。

日本


日本の古い名。詳細は「」および「大和」を参照

日本語と外国語の翻訳において、日本語を表す略称。

和英翻訳、独和辞典など。


「日本」を意味する文化的概念(和の文化)。和風和服和食など。「日本を意味する和の一覧」を参照

地域・地理


奈良県を意味する略語。旧国名大和から1文字取ったもの。奈良県内の地域名に用いる。北和中和南和西和(それぞれ奈良県北部、中部、南部、西部地域の意)など。なお、奈良県を他府県と並列するときの略称には「奈」を用いる(「阪奈」「京奈」など)。

和歌山県を意味する略語。来和(和歌山県に県外からの来客があることの意で、同県内のマスメディアが用いる)、阪和(大阪府と和歌山県の意で、例えば阪和線阪和自動車道)など。

日本の自動車のナンバープレートのかつての地名表示の一つ。現在の「和歌山」ナンバーにあたる。

数学


足し算の結果(足し算の答え)。詳細は「加法」を参照

関係代数における和演算。

集合の代数学における和集合

その他の読み
やわら


北海道雨竜郡
北竜町の中心集落。北竜町 和。

かつて、日本国有鉄道札沼線の和駅があった。北竜町役場などがある。


柔術の異称の一つ。

かのう


長野県東御市の地区。

いずみ


和 (シンガーソングライター) - 日本のシンガーソングライター。旧芸名は、橘いずみおよび榊いずみ

なぎ


井上和(いのうえ なぎ)- 日本のタレント。アイドルグループ「乃木坂46」のメンバー。

なごみ


東日本旅客鉄道が保有するE655系電車の愛称。

海平和(うみひら なごみ) - 京都放送(KBS京都)アナウンサー。

なごむ


納野和(いりの なごむ)- 浅野りんの漫画『であいもん』の主人公。

のどか


原村和(はらむら のどか)- 小林立の漫画『咲-Saki-』の登場人物。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9685 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef