和田豊
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、プロ野球選手・指導者について説明しています。その他の用法については「和田豊 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

和田 豊阪神タイガース 二軍監督 #86
阪神タイガース一軍監督時代
(2012年8月17日 明治神宮野球場
基本情報
国籍 日本
出身地千葉県松戸市
生年月日 (1962-09-02) 1962年9月2日(61歳)
身長
体重174 cm
72 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション二塁手遊撃手三塁手
プロ入り1984年 ドラフト3位
初出場1985年7月11日
最終出場2001年10月1日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


千葉県立我孫子高等学校

日本大学

阪神タイガース (1985 - 2001)

監督・コーチ歴


阪神タイガース (2001 - 2015, 2023 - )

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

オリンピック
男子 野球
1984 ロサンゼルス野球

和田 豊(わだ ゆたか、1962年9月2日 - )は、千葉県松戸市出身の元プロ野球選手内野手、右投右打)、プロ野球監督

阪神タイガース監督退任後は、阪神球団オーナー付シニアアドバイザー[1]を経て、2017年11月1日から球団本部付テクニカルアドバイザー(TA)を務めた[2]2023年からは二軍監督を務める。
概要

1985年に阪神へ入団してから、阪神一筋フランチャイズ・プレイヤーとして他球団へ移籍することなく2001年まで現役生活を送った。

現役引退後は、一軍・二軍でのコーチを経て、2012年から2015年まで一軍の監督を歴任。阪神において、選手・コーチ・監督時代を通じて、31シーズン連続で現場で従事した人物は、和田が初めてである。

ロサンゼルスオリンピック野球の金メダリスト。
経歴
プロ入り前

松戸市立常盤平第一小学校、松戸市立常盤平中学校から我孫子高校に進学し、1978年、1年生の時に三塁手として夏の甲子園に出場した。2回戦(初戦)で石嶺和彦のいた豊見城高に延長10回サヨナラ負けを喫する。1年上級に板沢峰生仲野和男菅原悦郎[注 1]がいる。

高校卒業後は日本大学へ進学した。当時の日大は東都大学野球リーグ二部に低迷していたが、1981年秋季二部リーグで優勝し、入替戦で国士舘大を下し、一部に昇格した。一部優勝には届かなかったが、1983年春季リーグでは、1年下のエース石井宏の好投もあって駒大に次ぐ2位(同勝点、勝率差)となり、自身も首位打者を獲得した。東都一部リーグ通算78試合出場、288打数94安打打率.326、4本塁打、22打点。ベストナイン(遊撃手)2回。

1983年から2年連続で日米大学野球選手権大会日本代表に選出されたほか、1984年ロサンゼルスオリンピック野球日本代表として出場し、金メダルを獲得した。
現役時代

1984年、阪神タイガースにドラフト3位で指名され入団。同年限りで引退した藤田平の後継者として期待され、藤田がつけていた背番号6を与えられた。

1985年山脇光治と入れ替わる形で一軍に昇格し、プロ初打席は四球だった。新人選手ながら39試合に出場し、チーム初の日本一達成に控え内野手として貢献した。

1988年に監督に就任した村山実から、大野久中野佐資と共に“阪神タイガース少年隊”と命名される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef