和田章
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "和田章" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年3月)

和田 章(わだ あきら、1946年1月11日[1] - )は、日本の工学者東京工業大学名誉教授工学博士日本建築学会会長。

専門分野は、建築構造学、耐震工学、構造設計免震構造制振構造、空間構造。
略歴

1946年(昭和21年):岡山県生まれ

1964年(昭和39年)3月:
東京都立西高等学校卒業

1968年(昭和43年)3月:東京工業大学理工学部建築学科卒業

1970年(昭和45年)3月:東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了

1970年(昭和45年)4月:日建設計入社(構造設計)

1981年(昭和56年)9月:工学博士(東京大学)

1982年(昭和57年)1月:東京工業大学工学部建築学科助教授

1989年(平成元年)11月:東京工業大学教授

2011年(平成23年)4月:東京工業大学名誉教授

2011年(平成23年)6月:日本建築学会会長(第52代)

受賞

1995年(平成7年)5月:日本建築学会賞(論文)「建築構造物の非線形挙動の解明とその応用に関する一連の研究」

2003年(平成15年)5月:日本建築学会賞(技術)(共同受賞者:川合廣樹
、岩田衛)「建築物の損傷制御構造の研究・開発・実現」

2004年(平成16年):市村産業賞・貢献賞 (共同受賞者:佐伯英一郎、渡辺 厚)「アンボンドブレースの発明と高性能鋼による革新的耐震技術の開発」[2]

2011年(平成23年):第6回日本構造デザイン賞 松井源吾特別賞 「耐震工学の理論・研究から構造デザインの発展への貢献」

2011年(平成23年):第21回BELCA賞(ベストリフォーム部門)(共同受賞者:元結正次郎、坂田弘安、奥山信一)「東京工業大学すずかけ台キャンパスG3棟」

2019年(令和元年)5月:日本建築学会大賞 「耐震建築の構造デザインに関する研究・開発および国際活動への貢献」[3]

出演

NHKスペシャル「“連鎖”大地震 緊迫の10日 いのちを守るために」(2016年4月23日放送)

NHK サイエンスZERO「緊急報告 熊本地震 ?被害解明に挑む?」 (2016年5月1日放送、Eテレ) ゲスト:土屋敏之(NHK解説委員))

脚注^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.439
^ “第37回 市村産業賞の受賞者”. 市村清新技術財団. 2021年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月4日閲覧。
^ “和田章名誉教授が2019年日本建築学会大賞を受賞”. 東京工業大学 (2019年5月17日). 2021年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月19日閲覧。

外部リンク

東京工業大学 名誉教授 和田章










日本建築学会賞大賞受賞者
受賞者

68: 前川國男

69: 堀口捨己

70: 武藤清

71: 今和次郎

72: 村野藤吾

73: 浜田稔

74: 森田慶一

75: 前田敏男

76: 坪井善勝

77: 今井兼次

78: 高山英華

79: 狩野春一

80: 福山敏男

81: 二見秀雄

82: 藤田金一郎

83: 平山嵩

84: 谷口忠

85: 浅野清

86: 仲威雄/浦辺鎮太郎/丹下健三/西山夘三/坂静雄/谷重雄/藤島亥治郎/加藤六美/関野克/横尾義貫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef