和田敦彦
[Wikipedia|▼Menu]

和田 敦彦(わだ あつひこ、1965年8月 - )は、日本の文学研究者、専攻は日本近代文学、早稲田大学教授。目次

1 来歴

2 著書

2.1 単著

2.2 編著


3 参考

来歴

高知県生まれ。1994年、早大大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1996年信州大学人文学部助教授。1997年、「近代日本の小説と読者に関する研究-読書論の立場からの表現分析」で文学博士2007年、早大教育学部・総合科学学術院准教授。2008年、教授。2007年、『書物の日米関係』で日本図書館情報学会賞、2008年、日本出版学会賞受賞。
著書
単著

『読むということ テクストと読書の理論から』
ひつじ書房、1997

『メディアの中の読者 読書論の現在』ひつじ書房 (未発選書)、2002

『書物の日米関係 リテラシー史に向けて』新曜社、2007

『越境する書物 変容する書物環境の中で』新曜社、2011

『国定教科書はいかに売られたか 近代出版流通の形成』ひつじ書房、2011

『読書の歴史を問う 書物と読者の近代』笠間書院、2014

『読書の歴史を問う 書物と読者の近代【改訂増補版】』文学通信、2020

編著

読書論・読者論の地平 若草書房
1999.9 (日本文学研究論文集成)

コレクション・モダン都市文化 第8巻 デパート ゆまに書房 2005.5

参考

早稲田大学和田敦彦研究室

典拠管理

BIBSYS: 13036564

CiNii: DA11099768

GND: 1135674833

ISNI: 0000 0000 8323 1517

LCCN: nr98020321

NDL: 00664440

NLA: 49283647

NLK: KAC200406036

NTA: ⇒310359341

Trove: 1494314

VIAF: 115848466

WorldCat Identities: lccn-nr98020321



更新日時:2021年1月5日(火)03:45
取得日時:2021/03/05 06:49


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4310 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef