和田合戦
[Wikipedia|▼Menu]

和田合戦

『和田合戦図』(二代目歌川豊国画)
戦争:鎌倉幕府の内乱
年月日:建暦3年5月2日 - 3日1213年5月23日 - 24日
場所:鎌倉市街
結果:和田氏一族の滅亡、執権北条氏の勝利
交戦勢力
北条氏、三浦氏足利氏千葉氏佐々木義清など和田氏、横山党土屋氏など
指導者・指揮官
源実朝
北条義時
大江広元
三浦義村和田義盛 
横山時兼 
戦力
3千数百騎
損害
負傷者188名討死・自害234名

刑死3名(岡崎親子)
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

和田合戦(わだがっせん)は、鎌倉時代初期の建暦3年(1213年)5月に鎌倉幕府内で起こった有力御家人和田義盛の反乱である。和田義盛の乱とも呼ばれる。

建暦3年(1213年)2月、北条義時を排除しようと企む泉親衡の謀反が露見(泉親衡の乱)、その折に和田義盛の息子の義直義重と、甥の胤長が捕縛される。息子2人は赦免となるも、義盛は三浦氏を含む一族を挙げて甥の胤長の赦免も懇請したが、胤長は首謀者格と同等のため許されず流罪となり、その後は屋敷も没収される。これらの件で北条氏和田氏の関係は悪化する。

5月、義盛は姻戚関係にあった横山党や同族(従弟)の三浦義村と結び、北条氏打倒のために挙兵。だが土壇場で義村は御所側へ付き、兵力不足のまま和田一族は将軍御所を襲撃、鎌倉で市街戦を展開した。合戦は2日間に渡るが、征夷大将軍源実朝を擁し兵力で勝る義時側が最終的な勝利をおさめ、義盛は敗死し和田一族は滅亡した。この合戦の勝利により、北条氏の執権体制はより強固なものとなった。
背景

建久10年(1199年)の鎌倉幕府初代将軍源頼朝の死去後、幕府では御家人間の争いが続き、有力御家人の梶原景時比企能員畠山重忠らが政争によって族滅されている。建仁3年(1203年)に2代将軍源頼家が幽閉された後に暗殺され、北条時政義時父子によって源実朝が3代将軍に擁立される。執権となった北条氏が幕府の実権を握りつつあった。

和田義盛相模の豪族三浦氏の一族で、武勇の士として知られ、源頼朝の挙兵に功があり、鎌倉での初期の武家政権の成立とともに初代侍所別当に任じられた。治承・寿永の乱奥州合戦でも武功を挙げて、幕府創業の功臣の一人として重んじられた。一連の御家人の乱では北条氏に味方し、比企能員の変では将軍だった頼家から北条氏討伐の密命を受けながらも、思慮の上でこの密書を時政に献じている。

承元3年(1209年)、既に老境に入った義盛は「一生の余執」として上総国司を望むが、尼御台北条政子は、頼朝の頃からの慣例に反するとして難色を示した。義盛はなおも正式に大江広元を通じて款状(嘆願書)を提出して、実朝も対応を約束し、しばらく待つように命じた。しかし願いは聞き届けられず、承元4年(1210年)6月に後鳥羽上皇院近臣北面武士である藤原秀康が上総介に就任し、承元5年(1211年)12月になって義盛は自ら款状を取り下げている。
北条義時の挑発

吾妻鏡』によると、建暦3年(1213年)、信濃源氏泉親衡が頼家の遺児千寿丸を将軍に擁立して北条義時を打倒する陰謀が発覚した(泉親衡の乱)。2月、義盛が上総伊北荘に下っている最中に、鎌倉では事件に関係したとして義盛の子の義直義重、甥の胤長が逮捕された。3月8日3月31日)、鎌倉へ戻った義盛は将軍に一族の赦免を嘆願、義盛の多年の勲功に免じて子の義直・義重は赦免され、まずは義盛の面目は立った。

9日4月1日)、義盛は一族98人を引き連れ、御所南庭に列座して甥の胤長の赦免を嘆願した。義時が現れ、胤長は事件の張本人であるので許すことはできないとの実朝の命を伝え、和田一族の面前で縄で縛りあげた姿を引き立て、預かり人の二階堂行村に下げ渡した。これは義盛たちにとって大きな屈辱であった。17日9日)、胤長は陸奥岩瀬郡への流罪と決まる。21日13日)、6歳になる胤長の娘荒鵑が悲しみのあまり病になり、息を引き取った。和田一族は胤長の処分を決めたとして執権義時を深く恨んだ。

罪人となった胤長の鎌倉の屋敷は没収されることになり、25日17日)、義盛は罪人の屋敷は一族の者に下げ渡されるのが慣例であると将軍実朝に乞い、これは許され、義盛は久野谷彌次郎を代官として屋敷に置いた。ところが、4月2日24日)になり突然、義時は旧胤長屋敷を泉親衡の乱平定に功績のあった自身の家人金窪行親安東忠家に与えると決め、義盛の代官を追い出した。重ね重ねの義時の挑発に義盛は挙兵を決断する。この挙兵に将軍実朝の近臣だった孫(義盛嫡男常盛の嫡男)の朝盛は一族と実朝の板挟みとなり、16日5月8日)、主君に弓矢を向けられないと剃髪出家して京へ出奔するが、これを知った義盛は朝盛は優れた武者であることから激怒し、義直に追わせて連れ戻させた。これらの騒ぎで、義盛挙兵の流言飛語が飛び交い、鎌倉は騒然とした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef