和田博文
[Wikipedia|▼Menu]

和田 博文(わだ ひろふみ、1954年4月2日 - )は、日本の文化史比較文化・日本近現代文学の研究者。東京女子大学比較文化研究所長・丸山眞男記念比較思想研究センター長。東洋大学名誉教授。
人物・来歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "和田博文" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

神奈川県横浜市生まれ[1]。1979年青山学院大学経済学部経済学科卒業、1982年神戸大学大学院文学研究科修士課程(国文学専攻)修了、1984年同文化学研究科博士課程(文化基礎論専攻)中退。同年に奈良大学文学部国文学科専任講師となり、助教授教授に。その間の1994年にロンドン大学SOAS客員研究員。2002年に東洋大学文学部日本文学文化学科教授となる。2012年にパリ第7大学客員研究員、2015年に復旦大学大学院客員教授。2017年に東洋大学名誉教授。2017年に東京女子大学人文学科日本文学専攻教授となり、2018年から2022年まで同大学の比較文化研究所長・丸山眞男記念比較思想研究センター長を務める。2021年に副学長。2011年以降は日本近代文学館評議員、2018年・2019年の昭和文学会代表幹事。

クロス・ジャンル研究が特徴で、文化・比較・文学を横断しながら著書を執筆している。パリ第7大学大学院、リール第3大学大学院、アルザス欧州日本学研究所、ロンドン大学、アマースト大学上海外国語大学大学院、内モンゴル大学輔仁大学高麗大学シーナカリンウィロート大学など、海外の研究機関で集中講義や講演を数多く行ってきた。国内外の幅広い人脈を生かして監修・共編著・共著の本が多数ある。
著書

『和田博文詩集 <火の使者>への手紙』白地社・新鋭詩叢書 1985

『単独者の場所』双文社出版・アルカディア叢書 1989

『テクストの交通学 映像のモダン都市』白地社・叢書l'esprit nouveau 1992 

『テクストのモダン都市』
風媒社 1999

『飛行の夢 1783-1945 熱気球から原爆投下まで』藤原書店 2005

資生堂という文化装置 1872-1945』岩波書店 2011

シベリア鉄道紀行史 アジアとヨーロッパを結ぶ旅』 筑摩書房筑摩選書 2013 交通図書賞 

『海の上の世界地図 欧州航路紀行史』岩波書店 2016

三越誕生! 帝国のデパートと近代化の夢』筑摩選書 2020

『日本人美術家のパリ 1878-1942』平凡社 2023

『漫画家が見た百年前の西洋 近藤浩一路『異国膝栗毛』の洋行』筑摩選書 2024

単著の海外での訳・出版

『資生堂的文化装置』蔚藍文化 2017 廖怡錚訳 台湾

『海上新世界 近代日本的欧州航路紀行』社会科学文献出版社 2018 王麗華訳 中国

『海上的世界地図 欧州航線百年紀行史 1861-1964』馬可孛羅文化出版 2019 陳嫻若訳 台湾

編著

『風呂で読む
宮沢賢治世界思想社 1996

『近現代詩を学ぶ人のために』 世界思想社 1998

『日本のアヴァンギャルド』 世界思想社 2005

『戦後詩のポエティクス 1935?1959』 世界思想社 2009

『猫の文学館T 世界は今、猫のものになる』 筑摩書房 ちくま文庫 2017

『猫の文学館U この世界の境界を越える猫』 筑摩書房 ちくま文庫 2017

『月の文学館 月の人の一人とならむ』筑摩書房 ちくま文庫 2018

『星の文学館 銀河も彗星も』筑摩書房 ちくま文庫 2018

『森の文学館 緑の記憶の物語』筑摩書房 ちくま文庫 2020

『石の文学館 鉱物の眠り、砂の思考』筑摩書房 ちくま文庫 2021

単独監修

『コレクション・日本シュールレアリスム』全15巻 本の友社 1999?2001

『コレクション・モダン都市文化』全100巻
ゆまに書房 2004?2014

『ライブラリー・日本人のフランス体験』全21巻 柏書房 2009?2011

『コレクション・都市モダニズム詩誌』全30巻 ゆまに書房 2009?2014


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef