和爾桃子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

和爾 桃子(わに ももこ)は、日本の翻訳家慶應義塾大学文学部中退。日本推理作家協会会員。

ロバート・ファン・ヒューリックの「ディー判事シリーズ」の全作品の新訳を担当するなど、東洋を舞台とした英米のミステリ・ファンタジーを主に翻訳。
訳書一覧

ハリー・ポッターの魔法世界ガイド』(The Sorcerer's Companion、アラン・ゾラ・クロンゼック / エリザベス・クロンゼック、早川書房) 2001

『マグルのためのハリー・ポッター魔法百科』(Harry Potter's Muggles' Guide to Magic、デイヴィッド・B・マウサー、早川書房) 2002

『大好きなハリー・ポッターへ : 世界の子どもたちより』(Kid's Letters to Harry Potter、ビル・アドラー、編訳、早川書房) 2002

『鳥姫伝』(Bridge of Birds、バリー・ヒューガート 、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2002

『霊玉伝』(The Story of the Stone、バリー・ヒューガート、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2003

『八妖伝』(Eight Skilled Gentlemen、バリー・ヒューガート、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2003

『ブラッド・プライス - 血の召喚 -』(Blood price、タニア・ハフ、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2005

『アゴールニンズ』(Tooth and Claw、ジョー・ウォルトン、早川書房) 2005、のち改題『ドラゴンがいっぱい!:アゴールニン家の遺産相続奮闘記』(ハヤカワ文庫 FT) 2008

『ヴァンパイアはご機嫌ななめ』(Undead and Unwed、メアリジャニス・デヴィッドスン、早川書房) 2006

『白薔薇と鎖』(The White Rose Murders 、ポール・ドハティ、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2006

『ママは悪魔ハンター』(Carpe demon、ジュリー・ケナー、早川書房) 2006

『ナツメグの味』(The Touch of Nutmeg Make It、ジョン・コリア垂野創一郎,小池滋,吉村満美子共訳、河出書房新社、Kawade mystery) 2007

『緑の瞳のアマリリス』(Amaryllis、ジェイン・アン・クレンツ、早川書房、ハヤカワ文庫SF) 2007

『イスタンブールの群狼』(The Janissary Tree、ジェイソン・グッドウィン、早川書房、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2008

『教会の悪魔』(Satan in St.Mary's、ポール・ドハティ、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2008

護られし者 1 (萌芽)』(The Painted Man、ピーター・V・ブレット、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2008

『護られし者 2 (代償)』(ピーター・V・ブレット、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2008

『護られし者 3 (攻勢)』(ピーター・V・ブレット、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2009

『イスタンブールの毒蛇』(The Snake Stone、ジェイソン・グッドウィン、早川書房、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2009

『剣姫 : グレイスリング』(Graceling、クリスティン・カショア、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2011

『アルフハイムのゲーム : 特務探査官リーラ・ブラック』(Keeping It Real、ジャスティナ・ロブソン、早川書房、ハヤカワ文庫SF) 2012

『ZOO CITY』(Zoo City、ローレン・ビュークス、早川書房、ハヤカワ文庫SF) 2013

『犬猫探偵と月曜日の嘘』(Collared - A GIn & Tonic Mystery、L・A・コーネツキー、ヴィレッジブックス) 2013

『スペシャリテには罠をひとさじ』(Sweet Revenge、アンドレア・ペンローズ、ヴィレッジブックス) 2014

『ささやかで大きな嘘』上・下(Big Lottle Lies、リアーン・モリアーティ、東京創元社、創元推理文庫) 2016

『エルフ皇帝の後継者』上・下(The Goblin Emperor、キャサリン・アディスン、東京創元社、創元推理文庫) 2016

ロバート・ファン・ヒューリック

『真珠の首飾り』(Necklace and calabash、
ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2001

『雷鳴の夜』(The Haunted monastery、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2003

『観月の宴』(Poets and murder、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2003

『紅楼の悪夢』(The Red pavilion、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2004

『五色の雲』(Judge Dee at work、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2005

『柳園の壺』(The Willow pattern、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2005

『南海の金鈴』(Murder in canton、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2006

『白夫人の幻』(The Emperor's pearl、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2006

『北雪の釘』(The Chinese nail murders、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2006

『東方の黄金』(The Chinese gold murders、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2007

『紫雲の怪』(The Phantom of the temple、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2008

『江南の鐘』(The Chinese bell murders、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2008

『沙蘭の迷路』(The Chinese maze murders、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2009

『水底の妖』(The Chinese lake murders、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2009

『螺鈿の四季』(The Lacquer screen、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2010

『寅申の刻(とき)』(The Monkey and the tiger、ロバート・ファン・ヒューリック、早川書房、ハヤカワ・ミステリ) 2011

ジャクリーン・ケアリー

『クシエルの矢 1 (八天使の王国) 』(Kushiel's Dart、
ジャクリーン・ケアリー、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2009

『クシエルの矢 2 (蜘蛛たちの宮廷)』(ジャクリーン・ケアリー、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2009

『クシエルの矢 3 (森と狼の凍土)』(ジャクリーン・ケアリー、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2009

『クシエルの使徒 1 (深紅の衣)』(Kushiel's Chosen、ジャクリーン・ケアリー、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2009

『クシエルの使徒 2 (白鳥の女王)』(ジャクリーン・ケアリー、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2010

『クシエルの使徒 3 (罪人たちの迷宮)』(ジャクリーン・ケアリー、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2010

『クシエルの啓示 1 (流浪の王子)』(Kushiel's Avatar、ジャクリーン・ケアリー、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2010

『クシエルの啓示 2 (灼熱の聖地)』(ジャクリーン・ケアリー、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2010

『クシエルの啓示 3 (遥かなる道)』(ジャクリーン・ケアリー、早川書房、ハヤカワ文庫FT) 2010

サキ

『クローヴィス物語』(The Chronicles of Clovis、
サキ、白水社、白水Uブックス) 2015

『けだものと超けだもの』(Beasts and Super-Beasts、サキ、白水社、白水Uブックス) 2016

『平和の玩具』(The Toys of Peace、サキ、白水社、白水Uブックス) 2017

『四角い卵』(The Square Egg、サキ、白水社、白水Uブックス) 2017 

ジョン・ディクスン・カー

『蝋人形館の殺人』(The Corpse in the Waxworks、
ジョン・ディクスン・カー東京創元社創元推理文庫) 2012

『夜歩く』(It Walks by Night、ジョン・ディクスン・カー、東京創元社、創元推理文庫) 2013

『髑髏城』(Castle Skull、ジョン・ディクスン・カー、東京創元社、創元推理文庫) 2015

『絞首台の謎』(The Lost Gallows、ジョン・ディクスン・カー、東京創元社、創元推理文庫) 2017

参考文献

日本推理作家協会 会員紹介

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ラトビア

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef