和歌山県立紀伊風土記の丘
[Wikipedia|▼Menu]

和歌山県立紀伊風土記の丘
紀伊風土記の丘資料館

和歌山県内の位置
施設情報
専門分野考古学
民俗学
事業主体和歌山県
開館1971年8月
所在地〒640-8301
和歌山県和歌山市岩橋1411
位置北緯34度13分40.3秒 東経135度13分46.5秒 / 北緯34.227861度 東経135.229583度 / 34.227861; 135.229583 (和歌山県立紀伊風土記の丘)座標: 北緯34度13分40.3秒 東経135度13分46.5秒 / 北緯34.227861度 東経135.229583度 / 34.227861; 135.229583 (和歌山県立紀伊風土記の丘)
外部リンク ⇒ようこそ紀伊風土記の丘へ
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

和歌山県立紀伊風土記の丘(わかやまけんりつきいふどきのおか)は和歌山県和歌山市にある登録博物館施設。国の特別史跡である「岩橋千塚古墳群」(いわせせんづかこふんぐん)の保全・研究・公開を主たる目的として1971年8月に開館した考古学民俗学系の博物館である。目次

1 概要

2 紀伊風土記の丘資料館

3 遺跡博物館地区

4 野外博物館地区

5 交通アクセス

6 外部リンク

概要

和歌山市郊外の丘陵地(標高150m)にあり、総面積は65ヘクタール。その広大な敷地全体が博物館施設となっている。国の特別史跡に指定されている約400基の古墳群、復元した竪穴住居、移築した江戸時代古民家集落(重要文化財2件を含む)、資料館および万葉植物園などで構成される。
紀伊風土記の丘資料館

国指定の特別史跡「岩橋千塚古墳群」など、和歌山県内の遺跡古墳等からの出土品の保存・研究・公開を主たる目的として、郷土出身の実業家松下幸之助の寄付により建てられた。

史跡公園かつ登録博物館施設である和歌山県立紀伊風土記の丘の中心となる施設であり、ビジターセンターとしての役割をもつ。館の外観は弥生時代高床倉庫を模した造りになっており外壁には古墳石室材に使用される「青石」が張られている。館内には古墳からの出土品や根来寺坊院跡から出土した陶磁器類、備前焼民具などが展示されている。
施設概要


常設展示室 - 「掘り出された歴史 -和歌山のあけぼの-」

図書コーナー

みんなの展示室


企画展示室 - 企画展・特別展会場

設計 - 浦辺建築事務所

延床面積 - 1,687m2

遺跡博物館地区

特別史跡「岩橋千塚古墳群」(約400基の古墳群)

公開古墳(12基、石室内部公開)


野外博物館地区

古民家集落

旧柳川家住宅主屋・前蔵 (
重要文化財

旧谷山家住宅 (重要文化財)

旧谷村まつ氏住宅 (和歌山県指定文化財)

旧小早川梅吉氏住宅 (和歌山県指定文化財)


竪穴住居(復元)

万葉植物園


旧柳川家住宅主屋

竪穴住居

交通アクセス

和歌山駅から和歌山バス「紀伊風土記の丘」行終点下車、徒歩5分

和歌山線JR西日本田井ノ瀬駅 徒歩25分

外部リンク

和歌山県立紀伊風土記の丘

和歌山県立紀伊風土記の丘 (@kiifudokinooka) - Twitter

ウィキメディア・コモンズには、和歌山県立紀伊風土記の丘に関連するカテゴリがあります。










和歌山県施設一覧
和歌山県庁

県庁舎

海草振興局

那賀振興局

伊都振興局

有田振興局

日高振興局

西牟婁振興局

東牟婁振興局

和歌山県警察

橋本署

かつらぎ署

岩出署

和歌山東署

和歌山西署

和歌山北署

海南署

有田署

湯浅署

御坊署

田辺署

白浜署

串本署

新宮署

交通センター

社会教育施設

近代美術館

博物館

自然博物館

紀伊風土記の丘

書道資料館

きのくに志学館

情報交流センターBig・U

県民文化会館

紀南文化会館

和歌山ビッグ愛

世界遺産センター

紀北青少年の家

白崎青少年の家

潮岬青少年の家

学校施設

県立医科大学

県立高等学校

県立中学校

病院施設

県立医大病院

県立医大病院紀北分院

県立こころの医療センター

自然都市公園

県立自然公園

高野山町石道玉川峡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef