和歌山県立向陽中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "和歌山県立向陽中学校・高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

和歌山県立向陽中学校・高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度13分39.4秒 東経135度11分59.2秒 / 北緯34.227611度 東経135.199778度 / 34.227611; 135.199778座標: 北緯34度13分39.4秒 東経135度11分59.2秒 / 北緯34.227611度 東経135.199778度 / 34.227611; 135.199778
過去の名称和歌山県立海草中学校
国公私立の別公立学校
設置者 和歌山県
校訓文武両道
質実剛健
自彊不息
設立年月日1915年
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制単位制
設置学科普通科
環境科学科
学期3学期制
学校コードD130210000082 (高等学校)
C130210001118 (中学校)
高校コード30109E
所在地640-8323
和歌山県和歌山市太田127
外部リンク ⇒高等学校公式サイト
中学校公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

和歌山県立向陽中学校・高等学校(わかやまけんりつ こうようちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、和歌山県和歌山市太田にある県立の併設型中高一貫校スーパーサイエンスハイスクール (SSH)に指定されている[1]
概要

旧制和歌山県立海草中学校以来の歴史を有する伝統校である。2003年の学区制撤廃前までは、北学区内において首位を維持していた。学区制撤廃に伴い、本校の所在する和歌山市のみならず、有田市海南市といった遠方からの通学者も多い。

2004年度からは、向陽高校に併設される形で、和歌山県内初の県立中学校が開校。文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定されるなど、理数系教育にも力を入れている[1]。なお、併設中学校生徒は本校環境科学科に進学することになっている。本校独自の多くの取り組みが功を奏し、高校と同様、高い水準の入試倍率を維持している。また、文武両道を掲げており、クラブ活動でも、毎年一定の成果を上げてきた。

野球部においては、1939年第25回)及び1940年第26回)に夏の甲子園で史上4校目となる夏2連覇を成し遂げた。
校章

太陽に住むといわれる伝説上の八咫烏を図案化したものとされる。
校歌

現在の校歌は海草中の校歌と比べて現代風となっている。作詞は国語教諭、作曲は音楽教諭が行なった。
沿革

1915年4月 - 県立海草中学校開校

1936年3月 - 武道場が不審火により全焼。延焼は水泳プールにより免れる[2]

1939年8月 - 第25回全国中等学校優勝野球大会優勝

1940年8月 - 第26回全国中等学校優勝野球大会優勝(2連覇)

1948年4月 - 県立向陽高等学校に改称

1992年4月 - 2学期制導入

1993年4月 - 環境科学科設置

1995年4月 - 70分授業開始

1996年4月 - 週例テスト開始

2002年4月 - 文化科学科設置

2004年4月 - 和歌山県立向陽中学校が開校(併設型中高一貫校に)

2005年2月 - 普通教室に空調設備導入

2006年4月 - スーパーサイエンスハイスクール (SSH) に指定

2011年4月 - 文化科学科の生徒募集を停止。

2013年3月31日 - 文化科学科を廃止。

設置学科

普通科、環境科学科の2学科ある。なお、環境科学科は平成19年度より外部募集が停止され、進学者は併設中学校からに限られる。
普通科

国公立大学への進学を目指しており、2年次で文系と理系に分けられ、3年次で理系はαとβに分けられ、それぞれの進路によってコースが分けられる。
環境科学科

理数系や英語教育に力を入れており、将来は国公立大学及び私立大学の自然科学系の学部・学科への進学を目指す。ディベート学習や校外研修にも取り組んでいる。
教育方針
校訓

質実剛健

文武両道

自彊不息

教育目標

豊かな知力

たくましい気力

強い体力

教育面

教育面では、授業時間確保のために2学期制の導入や70分授業の実施を早くから行い、また全国で初めて環境科学科を設置した。

授業の主な取り組みをあげると「週例テスト」・「基礎補習」などがある。週例テストとは中学校は全学年、高校は1・2年生を対象に原則的に隔週水曜日のSHR時間帯を利用し行なわれる小テストのことである。補習は放課後に行われている。

また完全週休2日制の実施にあたっては長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)を短縮することにより授業時間の確保に努めている。そのため、新年度の開始は県内の公立高校では最も早く、同様に入学式も通常より一足早く行われる。しかし終業式は県内で一番遅い。

環境科学科では宿泊研修を通して環境学習などを行なっている。

その他、様々な分野の第一線で活躍している多くの卒業生を毎年数回講師として招き「海草・向陽塾」という講演会・講義を開いている。卒業生によるチューター制度も導入し、土曜日に学習室を開放していた。

土曜日には50分4コマの土曜講座が行われていた。
学校行事

主な学校行事としては、4月中旬に和歌山県民文化会館大ホールで行われる新入生歓迎会(保護者等も観覧可)、クラスマッチ(前期と後期)・体育大会文化祭などがある。クラスマッチは1日目と2日目の午後に行なわれるが、2日目に行なわれる決勝戦・3位決定戦に残れなかったクラスは授業をすることになる。なお毎年9月に行われる文化祭は一般に公開されており、毎年多くの来客がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef